あしたが仕事でも大丈夫な骨付鳥の画像

Description

消臭ニンニクを使っているので、美味しいのに次の日大丈夫な骨付鳥になっています。
顎の強い方は、親鶏をおすすめします^^

材料 (2)

粗びき胡椒
たっぷり
七味唐辛子
一本に2〜3振り
オイスターソース
一本に小匙1/4
ウェイパー
一本に小匙半分強
消臭ニンニク
一片

作り方

  1. 1

    まずお肉に味を付けます。
    お肉の皮目を下にして、身の上にそれぞれ調味料を乗せていきます。

  2. 2

    胡椒ガリガリ、七味ふりふり、オイスターソースぽたり、ウェイパーぽとり。
    そして細かく刻んだニンニクぱらぱら。

  3. 3

    調味料をムラなく擦り込みます。
    全体によく伸ばしたら、二枚あわせて袋に入れ、空気を抜いて冷蔵庫で2時間ほど休ませます。

  4. 4

    調理する30分前に冷蔵庫から取りだします。
    多めの油をフライパンに入れ、揚げ焼きにしていきます。

  5. 5

    じっくりと焼いていくので、油の温度は160℃程度です。
    皮から先に焼いていきます。

  6. 6

    お肉の上面には、スプーンで油をすくい、かけてやります。
    真夏にこれをするのはとても暑いですね…(^^;

  7. 7

    10〜15分くらいたったらひっくり返します。
    皮は香ばしく揚がり、パリパリになっていると思います。

  8. 8

    身の方も、皮面と同じように10分ほど焼きましょう。
    こちらも表面がパリパリになれば、お皿に移して出来上がりです。

  9. 9

    お肉は親鳥の方が味が良いですが、肉質がとても硬いので、心配な方は雛を使ってください。
    雛でも充分美味しいですよ^^

  10. 10

    食べる際、キッチンハサミや包丁で切り込みをいれてやると、とても食べやすくなりますよ^^

コツ・ポイント

お酒を飲まない平日用なので、居酒屋さんと比べるとやや薄味です。
しっかり濃い味がお好きな方は、ウェイパー小匙一杯強、ニンニク一人一片にすると良いと思います。
朝に仕込んで晩ご飯にすると、もっと味が染み込んで美味しくなりそうですね^^

このレシピの生い立ち

香川県のだいたいの居酒屋さんで食べられる骨付鳥。
でも、お酒と一緒に食べたい味付けなので次の日はニンニクぷんぷん!笑)
先日、スーパーで消臭ニンニクというものを購入したので、次の日会社へ行っても大丈夫な骨付鳥を作ってみました。
レシピID : 2310610 公開日 : 13/08/10 更新日 : 13/08/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
とろんとろんぼん
柔らかくて美味しく出来ました!

こんがり焼き色が美味しそうですね!かぶりつきたいです!!笑