いきなり挽き割り納豆の画像

Description

大豆を蒸したり煮るのは時間がかかります。戻した大豆をミキサーにかけて挽き割りに。時間短縮&発酵も良いです。

材料

250グラム
納豆菌
耳かき半分程度

作り方

  1. 1

    大豆を一晩水につけて戻します。

  2. 2

    ミキサーに軽くかけて挽き割りにします。かけすぎ注意。

  3. 3

    圧力鍋で、1時間蒸します。豆の色が濃くなり手て潰せるくらいまで。

  4. 4

    納豆菌を熱湯スプーン1で溶かして熱い豆にかけます。

  5. 5

    40度が保てる環境を作ります。オーブンのイースト発酵やヨーグルトメーカーなど。

  6. 6

    私の場合、100円均一の籠付き蒸し容器に豆を入れ、下と上にキッチンペーパーを挟み蓋をします。(水滴防止)

  7. 7

    ヨーグルトメーカーが下から発熱して乾燥してしまうため、逆さまにして使用。12〜15時間。(上から発熱になります。)

  8. 8

    容器内で水滴がたれるとうまくいきません。温度管理は各自のオーブンや機械で違ってくるので最初は温度計を使って確認。

  9. 9

    雑菌混入を防ぐため使い回しは普通薦めませんが、可能です。小分け冷凍しておいて次回に作る時に種菌として使用可能。

  10. 10

    その場合は粘りだけが必要なので、容器の中でグルグルとかき回し、納豆豆だけ取り出して食用に。ネバネバは種菌に。

  11. 11

    菌を扱うので自己責任になります。

  12. 12

    水滴対策のため、器に2枚キッチンペーパーを敷いてから豆を入れてさらにペーパーで蓋をしてもうまく行きました。

コツ・ポイント

使うスプーンや容器は熱湯消毒。温度管理と水滴対策がポイント。

このレシピの生い立ち

試行錯誤で、オーブンのイースト発酵を使って作っていましたが、乾燥を防ぐのが難しく、ヨーグルトメーカーを逆さにして作ってみた所良い結果が出たため、現在ではこの方法に落ちついています。オーブンでの作り方レポートは、レシピ番号、275464。
レシピID : 2375856 公開日 : 13/10/16 更新日 : 14/06/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート