ブドウとベリーの山食の画像

Description

パサパサしてない薄力粉のパンです。水分に果汁100%のぶどうジュースを使いました。ほんのり甘くてふんわりと美味しく食べられます。

材料 (食パン型一斤分)

180g
70g
ぶどうジュース(果汁100%)
160cc
ショーニング
20g
砂糖
15g
3g
水あめ
小1

作り方

  1. 1

    材料をそろえたらブルベリーはお湯で戻しておく。ぶどうジュースはレンジで30秒加熱して温めておく。

  2. 2

    油脂、ベリー類を除くすべての材料をボウルの中に入れ捏ねる。ひとまとまりになってきたら台に出し油脂を加えてさらに捏ねる。7割がた捏ねあがったら水気を切ったブルーベリーとクランベリーを加えて全体に行き渡るまで捏ねる。それで捏ねは終了。

  3. 3

    写真

    あたたかい所で一次発酵させる。フィンガーチェックでOkがでたらパンチして3分割、丸め、ベンチ10分。

  4. 4

    写真

    ベンチが終わったら生地を手のひらで潰して四つ折にし、丸める。台の上に置き手のひらを添えて「ぐっ」と前に押して俵型にする。

  5. 5

    写真

    油脂を薄く塗った型にそれぞれ端に寄せつつ詰める。

  6. 6

    写真

    あたたかい所で2倍から2.5倍になるまで二次発酵させる。型の半分よりチョイ上くらいまで上がってくるかと思います。この間にオーブンの予熱もしておく。

  7. 7

    写真

    焼成は200度で25~30分。(時間はお手持ちのオーブンで調節してください)

  8. 8

    写真

    まとめ:ジュースの色がうっすら出ます。ほんのり甘くてベリーたちの存在がこれまたいいようです。焼き上がりは型から頭が出るか、出ないか位になります。
    カットする時は切りくずがポロポロ出ますのでお気をつけください。(薄力粉のパンですし)

コツ・ポイント

薄力粉のパンは発酵に多少時間がかかるようです。(何かの本にも書いてありますし) この生地は柔らかめの生地ですが(そこまでひどくはないですが)頑張って捏ねて下さい。薄力粉のパンはボリュームが出にくいですが強力粉を配合しているので何とか窯伸びもしてくれます。 省略、省略してますが生地が乾燥しないように~

このレシピの生い立ち

ジュースを使うレシピも巷ではありますから。別におかしくはないと思います。
山食も残しておこうと記録用に。なかなかいい感じでした。
レシピID : 238465 公開日 : 06/02/12 更新日 : 06/02/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート