フワフワのとんかつの画像

Description

手間はかかるけど、この一手間、一手間でフワフワになります♪

材料 (2人分)

塩胡椒
少々
適量
1個
パン粉
適量
サラダ油
適量
<ソース>
中濃ソース
大さじ1
すりごま
小さじ2
※ごまの香りをもっと楽しみたい場合は足して下さい!

作り方

  1. 1

    写真

    フワフワにするために必要なのは「包丁」と「フォーク」!

  2. 2

    写真

    脂と赤身の間の筋を切っていく。
    あまり肉の端を切ると揚げたときにポロポロ崩れていくので注意!

  3. 3

    写真

    包丁の背で肉を叩く。片面50回(何回でもいいですよ)でまんべんなく。両面叩く。

  4. 4

    写真

    左が叩いたあとのお肉。右が叩く前のお肉です。
    左が叩いた分、何となく広がって大きく見えます。

  5. 5

    写真

    フォークでまんべんなく深く刺す。片面だけでいいです。

  6. 6

    写真

    フォークで刺し終わったら、広がったお肉を手で元の大きさに戻す(形成)する。
    左が形成後。右が形成
    前。

  7. 7

    写真

    形成後、両面に軽く塩胡椒をふる。

  8. 8

    写真

    小麦粉はお肉の両面につくくらいの適当な量(パン粉も同じ)。
    卵は白身のトロンとした部分がなくなるまでしっかり混ぜて。

  9. 9

    写真

    小麦粉→卵→パン粉の順にお肉をくぐらせていく

  10. 10

    写真

    油の量はこれくらい。卵焼き用のフライパンで深さ1/4くらいの油の量しか使いません。お肉は1枚ずつ揚げます!

  11. 11

    写真

    油を中火で温める。パン粉を少し落として、パチパチと浮いてきたらおよそ180度です。

  12. 12

    写真

    菜箸編。菜箸をフライパンの底に押し付けてシュワシュワと泡が立つくらいが180度です。

  13. 13

    写真

    油が温まったら、火は中火~やや弱火に設定。
    お肉をフライパンへ投入。およそ片面2~3分揚げる。キツネ色になったら裏返す。

  14. 14

    写真

    裏返したあと。早く食べたくなってきちゃう♪

  15. 15

    写真

    お肉2枚目を揚げる前にしっかりとパン粉のカスを捨てて下さい!コレをしないと2枚目にマダラに焦げが付きます。

  16. 16

    写真

    2枚目も揚げ終わったら、適度な大きさに切って盛り付けて出来上がり!

  17. 17

    写真

    ソースと白ごまのすりごまを混ぜただけのソースです。香りがいいですよ♡

  18. 18

    写真

    季節・火のコントロールによって生焼けになった時はレンジで1分!サクサク衣はそのままで、お肉に火が通りますよ!

コツ・ポイント

①肉たたきのグッズが無くったってフワフワのとんかつが出来るんです!
②温度計が無くっても美味しく揚げられます!
③卵はしっかり混ぜる!
④パン粉から油へお肉を入れるとき、お肉が崩れやすいので優しく持ってそーっと油に入れて下さい!

このレシピの生い立ち

妊娠9カ月の私が作ったお正月のヘルシーな和食が毎日続いてきた頃、旦那が「がっつり肉食べたい…」と遠慮がちに言う姿にキュンとしてしまい、作ってしまった一品です(笑)
レシピID : 2451975 公開日 : 14/01/04 更新日 : 14/01/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
クックJGMDKX☆
家で初めて作ったのですが美味しく仕上がり満足です。^_^
写真
つばめ男
2枚重ねて作りました!ありがとうございます!
写真
Arinka
フワフワで美味しかったです!これからはこの作り方で作ります^^*
写真
味魔女
本当に柔らかくて美味しかったデス(o^^o)また一生懸命叩きマス

美味しそう♪♪レポありがとうございます!