紫いもの冷凍保存の画像

Description

色付けにとっても便利な紫いも。
冷凍すれば、いつでも使えます(≧ω≦)

材料

1本

作り方

  1. 1

    きれいに芋を洗い1~2cmの輪切りにする。

  2. 2

    写真

    蒸気のあがった蒸し器に入れて15分程度蒸す。竹串がすっと通れば出来上がり。

  3. 3

    外側の皮は最初に切った時にむくか、この時にむく。
    皮まま食べるのに抵抗なければそのままで。

  4. 4

    温かいうちにラップで1個ずつなるべくぴっちりラッピング。

  5. 5

    ある程度冷めたらなるべく平置きで冷凍して、冷凍された頃にジップロックなどの袋にまとめて保存。

  6. 6

    使いたい時に出して自然解凍か、レンジ500Wで1~2分で様子見で解凍。

  7. 7

    写真

    1切れで食パン1斤はこんな色になります(^^)
    パンのレシピはこちら
    レシピID : 2402768

コツ・ポイント

・お菓子やおかずなどにいろいろ活用して♪
・約1カ月程度の保存を目安にして下さい。

このレシピの生い立ち

紫いもをたくさんもらったので、全部いっぺんに食べるのはもったいない(笑)ので。
保存を考えました。
レシピID : 2459003 公開日 : 14/01/11 更新日 : 14/01/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (7人)
写真
クックサムヒロ
使いたいときに使える便利な方法、ありがとうございます。
写真
nyangomama
一本残ってた芋を保存用に蒸しました。 これでいつでも使えます
写真
みほの☆
少し余った紫芋でやってみました♡使うの楽しみです♡

色々アレンジして使って下さい(^-^)つくれぽ感謝です☆彡

写真
*はと*
紫いもとお豆のサラダにしました~。解凍してもほくほく変わらず!

彩り鮮やかで美味しそうなサラダ(^^)つくれぽ感謝です♪