中華おこわレンジでチン!のレシピの画像

Description

チンできるプラ容器で蒸し器いらず!簡単、時短、保存もそのまま!

材料 (もち米)

2カップ
30g
ネギの青いところ
1/2本
オイスターソースと醤油
各大さじ1.5
あれば、干しエビ、干し椎茸
適量
250cc

作り方

  1. 1

    もち米はあらかじめ30分ぐらい水に浸しておいてね。干しエビ、干し椎茸があれば分量250ccの水に浸す。

  2. 2

    フライパンに油をひき、まずネギ、次に豚こま、水をきった干しエビ、干し椎茸などを入れ、オイスターソースと醤油で味付けする。

  3. 3

    もち米を入れ、油が回ったら、分量250ccの水を加え、軽く混ぜながら、水が無くなるまで煮る。

  4. 4

    形が違ってもよいので、適当なプラ容器にフライパンの中身を分けて入れる。蒸気の穴を開けて蓋をし、レンジで8分加熱。

  5. 5

    さっき炒めた空のフライパンに、レンジの中身を一度全部出してさっくり混ぜる。また、同じプラ容器に分けて戻し2分加熱。

  6. 6

    写真

    5分そのままにして蒸らす。出来上がり!

コツ・ポイント

途中で全体をサックリ混ぜるので形がバラバラのプラ容器で大丈夫です。写真のプラ容器で4個分ぐらい。出来上がったら、そのまま冷凍して、またチンもよし!調味料を複雑にしなくてもイケるのにオドロキ。

このレシピの生い立ち

子どもの頃、アルミ箔で包み、蒸し器で作ったおこわを食べていました。簡単に作る方法で再現!
レシピID : 2466419 公開日 : 14/01/17 更新日 : 18/11/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート