揚げて浸けるだけ【簡単】名古屋風 手羽先

揚げて浸けるだけ【簡単】名古屋風 手羽先の画像

Description

名古屋出身のワタクシ、名古屋名物をイメージして、なおかつ手間は掛けずに。揚げ物ってだけで手間ですか?(笑)スンマセン

材料 (1皿分)

5本
少量 少なめ
【漬込み液】
醤油
大さじ3
みりん
大さじ3
砂糖
大さじ1(好みで調整)
コショウ
適量
ニンニク/生姜・非推奨
×入れると唐揚味化
トッピング
適量

作り方

  1. 1

    ◆もみこむ

    室温の手羽先をビニル袋に入れ唐揚げよりずっと少量の片栗粉を振って揉み均一に表面になじます。味が染みこむ層。

  2. 2

    ◆手羽先を揚げる

    油温は約140℃の低温でじっくり中まで火を通し、最後にから175℃前後の高温でカラっと仕上げ。

  3. 3

    ◆小さめの鍋に【漬込み液】を作る。

    かき混ぜながら、一瞬ひと煮立ちするまで加熱。

    好みで他の香辛料を加えても良い。

  4. 4

  5. 5

    ◆【漬込み液】の中に揚げた手羽先のウラ・オモテ両面を浸(ひた)す。

    どっぷり浸かるほどの液量はない=家庭向きなので

  6. 6

    ◆いりゴマをツブのまま掛けて、完成。

コツ・ポイント

◆できれば揚げる前に手羽先を冷蔵庫から出しておく。ただし過剰な長時間放置による腐敗注意。泥棒猫ちゃん注意。

◆漬込み液に浸す時間はスプーンで掛けながら5分間でも効果はあるが、できればひっくり返しつつ30分程度。が、そんな暇はないだろう…。

このレシピの生い立ち

わたくし東京住みの名古屋出身者ですが、名古屋発の山ちゃんの店が東京にも出来たことにより、手羽先熱が復活。ぜひ家庭でも手羽先が食べたくなったので。

ちなみにお店で食べる手羽先は通常、甘口と辛口があります。砂糖や唐辛子等の差でしょう。
レシピID : 2518694 公開日 : 14/12/02 更新日 : 18/01/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
クックRLQ2OH☆
家族が皆、喜んで食べてます。

えらいおおきに!さらに美味しいレシピを書いていきますでなも!

写真
mmiom
どうしても食べたくて手羽元で!美味しかったです(^^)

作ってくれてアリガトウ!つくれぽってくれて感謝!私もまた作る

写真
akino26
おいしかったです!ありがとうございました!

Oh Thanks!揚げ物、大変ですよね。お疲れ様でした。

写真
みるくボーロ
美味しくできました!子供もパクパク食べました!またつくります

作れぽ感謝!子供味とスパイシーな大人味の二つ作っても結構。