餃子のタネが余ったら水餃子に♡の画像

Description

餃子の皮が足りない?!
となってしまったら、ゼヒ水餃子に♡

小麦粉・塩・水があれば作れる上に1品増えます(笑)

材料

150g
皮の材料
1カップ半
適量
適量
タレ
ポン酢
適量
一味
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    余ったタネ。

  2. 2

    ボウルに小麦粉と塩を入れて、お水は様子を見ながら入れます。
    生地がまとまるまでこねます。

  3. 3

    生地がまとまったら棒状にし、包丁で均一な大きさに切り丸めます。
    麺棒を使い薄く広げます。

  4. 4

    【注意】
    まな板や麺棒に小麦粉をまぶしながらすると、くっつきにくいです。

  5. 5

    写真

    包むときに、小さい豚まんを意識して作ると、作りやすく、茹でる時に穴が空きにくいと思います。
    仕上げにキュッと摘まむと良い

  6. 6

    写真

    たっぷりのお湯で浮いてくるまでゆがきます。

  7. 7

    写真

    出来たらお玉ですくいます。

    味付けはお好みで♡
    ポン酢と一味はシンプルに美味しいです(*^^*)

コツ・ポイント

たっぷりのお湯でゆがく事と餃子に穴が開かないように気をつける事です。

生地の小麦粉の量は余ったタネの量で変えて下さい。
皮の大きさは市販品くらいに。
後で包むのでそんなにキレイな丸じゃなくても大丈夫です。

このレシピの生い立ち

キャッチコピーのままなのですが、タネが余ってしまったので、急ごしらえで作ってみたらモチモチ食感で中々の一品でした(*^^*)
レシピID : 2545379 公開日 : 14/03/16 更新日 : 14/06/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート