冷凍保存可✿ひんやりアイス八つ橋の画像

Description

作り置きOKなひんやり八つ橋。もちろん完全解凍しても、柔らか餅♡

材料

50g
◎砂糖
大さじ1
50g位
適量
シナモンパウダー
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ◎の材料で、切り餅使用のアイス大福の生地」を作る。詳しくは(ID:2540013)

  2. 2

    写真

    クッキングシートの上に流し、

  3. 3

    写真

    上からもクッキングシートをかぶせ、麺棒で2~3㎜程度に均一に薄く伸ばす。

  4. 4

    写真

    クッキングシートに挟んだまま、包丁又は定規を使って、縦と横のラインを整える。

  5. 5

    写真

    ある程度整ったら、冷凍庫で凍らせる。30分位で凍ります。その間に、きな粉&シナモンを用意する。

  6. 6

    写真

    完全に凍ったら、シートからいったん外してから、

  7. 7

    写真

    片面に餡を薄く伸ばして乗せる。

  8. 8

    写真

    そのまま折りたたみ、(包丁で半分に切ってもOK)

  9. 9

    写真

    手早く、きな粉&シナモンパウダーをまぶす。

  10. 10

    写真

    食べやすい大きさに切れば出来上がり。三角でなくてもOKです。この状態でラップに包んで冷凍も可。

  11. 11

    追記)手順6で、生地をシートから外した時に、クッキングシートにきな粉&シナモンを振っておいても、後で作業しやすいです。

コツ・ポイント

生地を薄く伸ばすポイントさえ押さえれば、後は形にこだわらなければ、凍らせて餡をはさんで頂ければ。柔らかい餅ですが、完全解凍されて常温になってもきな粉をまぶしているので、形が崩れてダレることもないです。

このレシピの生い立ち

八つ橋が好きなので、アイス風な八つ橋があったらいいなと思い試作。普通の八つ橋は、解凍しても、レンジ加熱等しなくては柔らかくなりませんが、此方は常温放置でOK。食べたい時に、食べたい分だけ解凍できるのも利点です。
レシピID : 2563374 公開日 : 14/03/29 更新日 : 14/03/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
ひがも☆
薄く伸ばせなかったけど、味は最高♡冷凍保存最高♡
写真
くずぴー
なんて素敵なアイデア♪これからの季節最高ですね♪美味嬉しいです♪

埋もれレシピみつけて下さり感激!有難うございます涙

初れぽ
写真
白いぐれーぷ
切り餅があったので作❁ひんやり柔らかくてすごく美味しい❁

レシピ発掘&お試し感激!コメも嬉しい~本当に有難う♡