๑ほたるいか๑富山の春便りはアヒージョで

๑ほたるいか๑富山の春便りはアヒージョでの画像

Description

富山名産『ほたるいか』の季節です!!
まんま『春が来たっ!!』を感じます~♡

材料

 
白菜のとう菜
適量
オリーブオイル
150cc
にんにく
3房
 
塩麹
小匙1弱
❉ボイル蛍烏賊の場合
小匙2

作り方

  1. 1

    写真

    白菜、春に芽吹く、とう菜を摘まんできました。さっと茹でてザルに上げ絞っておきます

  2. 2

    写真

    今回、風味を味わいたく生で使用、目玉、口、背骨を抜いて食感を良くします。富山では目玉しか抜かない人が多いかも^^;

  3. 3

    ボイル蛍烏賊を使っても結構です。生を使うと"ほんのり塩味"の旨味がでます。ボイルをお使いの場合、塩麹少しプラスしてみて!

  4. 4

    写真

    鍋にオリーブオイルを入れ、中火以下の火力でにんにくに熱を通します。

  5. 5

    写真

    鍋のオイル、にんにくから泡がプツプツでて香り立ってきたら"蛍烏賊"投入♪

  6. 6

    写真

    時折、鍋を揺らしたり、火から遠ざけたりしながら、ゆっくりと火を通します

  7. 7

    写真

    充分火を通したら白菜の"とう菜"を加え、ニンニクオイルを吸わせ頂きます♪

  8. 8

    写真

    蛍烏賊の旨味を十分吸ったオイル、バケットでひたパン
    超(๑→ܫ←)旨しぃぃ!!

  9. 9

    沖獲りの蛍烏賊、大量に頂いたとき佃煮に仕上げました。
    今じゃ高くって大量には手に入らない~^^;

  10. 10

    写真

    春便り♪
    頂き物の筍も入れてみましたよん♪

  11. 11

    写真

    蛍烏賊❤
    下処理の仕方はこちら
    レシピID : 3722055

コツ・ポイント

茹で上げ蛍烏賊でもokですが、たっぷりと風味を味わいたく、生から使いました。

蛍烏賊、充分に火を通しましょう、極弱火で揺らしながら気長に!!

このレシピの生い立ち

富山湾、3~5月にかけ産卵期を迎えた蛍烏賊、新月の夜に"身投げ"と称し幻想的な風景が見られます。漁の良し悪しで結構値段変動します。手に入る時期が限られています。美味しい時に色々と調理して頂きたいとおもい、今回はアヒージョにて♪
レシピID : 2566217 公開日 : 14/03/31 更新日 : 17/02/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
mammamiwa♪
ボイルに、マッシュルームの旨味を+。パンと一緒に♪あ〜✿美味しい

つけパン食べたい♪miwaさんパン食べたい!踊ってます(〃ω