スナップエンドウの筋取り、茹で方
Description
朝採りのスナップエンドウをいただいた。ピカピカの緑色。新鮮なうちに茹でてサクッといただきまーす(≧∇≦)
材料
スナップエンドウ
好きなだけ
塩
ひとつまみ
水
エンドウがかぶる位
作り方
-
-
1
-
スナップエンドウは筋をとる。おしりの方をぱきっと折り、外側の弓なりに筋をとりましょう。次はがくの方から内側の弓なりに。
-
-
-
2
-
内側は途中で切れてしまってもあまり気にせず。外側もうまく取れなくても、食べるときに残るので気になる方はその時とります。
-
-
-
3
-
エンドウがかぶる位の水を入れて、塩を入れ、沸騰したらエンドウを茹でます。
-
-
-
4
-
2分位で火を止めて冷水にとり、粗熱をとります。
-
-
-
5
-
水を切って、さあ食べましょう。
甘いのでそのままでも。うちはマヨネーズや塩でディップします。
-
-
-
6
-
2014.6.19
話題入り(o^^o)感謝です!
-
-
-
7
-
2015.5.7
遂につくれぽ100件♡
皆さん沢山のれぽをありがとうございます。連休中は2日続けて茹でました^_^
-
-
-
8
-
2017.4.11
つくれぽ300件!たくさんの素敵なつくれぽをありがとうございます(╹◡╹)♡
-
-
-
9
-
2019.3.7
つくれぽ500件超え!
いつもありがとうございます!
-
コツ・ポイント
茹で上がりの水分が結構出るので、先に筋をとった時はよく水を切りましょう。茹でた後の方が、筋が取りやすいかも。その時は粗熱をとってからナイフで切り込みを入れてあげると取りやすいです。
このレシピの生い立ち
思いがけず頂いたスナップエンドウ。新鮮なうちに手軽に食べたかったので。