旬の味〜水ぶきのきんぴらの画像

Description

水ぶき?ウワバミ草?谷水菜?ミズ?地域によって呼び方色々だと思います。シャキシャキながらとろみアリな食感♪

材料 (4.5人家庭の常備菜)

水ぶき
750〜800g (4〜5束)
胡麻油
大さじ2
砂糖
大さじ2弱
醤油
大さじ3
みりん
大さじ2
大さじ2
カツオだしの素
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    水ぶきの葉っぱや硬い根元を取り食べられる茎だけにして洗います。3〜4cmに切り鍋に入れ胡麻油と混ぜます。

  2. 2

    フタをして弱火でスタート。食材の水分で蒸らし炒め。水ぶきがギリギリ混ぜれるくらいの大きさの鍋が柔らかく仕上がります。

  3. 3

    写真

    時々かき混ぜながら10分くらい蒸らし炒めます、赤茶けた色が若葉色になり、全体がアチチになったら砂糖を入れ、混ぜます。

  4. 4

    それから時々かき混ぜつつ10分くらいしたら醤油みりんをまぜ、さらに同じように10分、カツオだしの素と酒を混ぜます。

  5. 5

    写真

    水ぶきがこれでよし!と思う硬さになってたら鍋のフタを開けて火を強め、水分を飛ばします。水気が無くなれば調理終了。

  6. 6

    粗熱が取れたらタッパー等に入れて保存。冷蔵庫で4.5日は持ちます。常備菜としてオカズの足しに。お弁当にも向きます。

コツ・ポイント

多くの料理と同じくたくさん作った方がなぜか美味しいのでこの量です。少ない量で作るときはごくごく弱火でお願いします〜。あと、醤油みりんカツオだしの部分は麺つゆでもOKです。

このレシピの生い立ち

この食感おもしろー!たくさん食べたい!もちろん簡単に作りたい!他の具材なんていらない!オンリー水ぶきで食べたい!きんぴらだ!
レシピID : 2629286 公開日 : 14/06/28 更新日 : 15/05/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
*つらら*
初めて水ぷきを使っての料理で、レシピを参考にしました!美味しく食べました!
写真
クックOA20S2☆
この味付け最高です⤴︎ 週一で作って正に常備菜!このレシピに出会えて良かったぁ〜(≧∀≦)
初れぽ
写真
のりーたまーごはーん
実家の山でとれた大量のみずぶきを大量につかいました!

葉を取るのがお疲れ様ですけど実家の山とはうらやましー☆