このレシピには写真がありません

Description

コラーゲンたっぷり。ブリのお味噌汁です。 鰹だしは、不要。

材料 (5~6人前)

スーパーで売っているブリのアラ、または、モウカサメの切り身
1パックの半分
1ℓ
にがり
2~3滴
味噌
お玉一杯

作り方

  1. 1

    お鍋に水1ℓを注ぎ沸騰させ、中火にして、にがりと、包丁でちょうどいいサイズにカットしたブリのアラを入れて、煮る。

  2. 2

    鍋の中のブリの煮汁が濁り始め、透き通るまで煮続け、火力と水流でアクが真ん中に集まるので、それを、そっとお玉ですくい取る。

  3. 3

    ②の火が通ったブリを、ボールに移して、骨を取る。 指でもさえ箸でも、きれいにスルリと、取れます。

  4. 4

    ②のブリの煮汁に、お玉にすりきり1杯盛った味噌を、まんべんなく溶かして、最後に、③の骨を取ったブリを混ぜて、出来上がり。

コツ・ポイント

骨付き肉の無駄のない、骨の取り方です。この方法で、”骨付き鶏肉”にも応用が利きます。「鶏の手羽先」や「鶏のモモ肉」を、簡単に骨と鶏肉に分けたい時に使えます。ただし、魚に比べて、鶏は時間がかかります。鶏肉を煮込む場合は、じっくりコトコト。

このレシピの生い立ち

スーパーの鮮魚コーナーで、切り身のアラが入ったパックを見つけて、これを無駄なく効率良く調理するにはと、思いついたのがこの方法です。
けっこう、魚から脂が出てくるので、脂っぽいのがキライな方にはおススメはできませんが、コラーゲンは、豊富です。
レシピID : 2707091 公開日 : 14/07/11 更新日 : 15/05/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート