定番★アジの南蛮漬けの画像

Description

夏の定番魚料理。作り置きできるのが、家族の生活時間バラバラにも対応でき、主婦には助かるんです。

材料

適量(1人2~3匹)
玉ねぎ、ピーマン、パプリカ
適量(写真参照)
ショウガ
適量(〃)
漬け液
醤油、酢
各同量、適量
湯ざまし(出汁でもよい)
入れなくてもよいが、味がきつい時に加える。
鷹の爪
好みで加える

作り方

  1. 1

    アジは、えらとおなか(内臓)を出して、ゼイゴをとる。できれば背びれもとっておくと食べやすい。

  2. 2

    写真

    きれいに水洗いして、一塩ふり、5分ほど置くと水が出てくるので、ふき取る(臭み取り)。

  3. 3

    両面を焼く(豆アジなら、油で揚げてもよい)。

  4. 4

    焼いている間に漬け汁を用意する。野菜を薄く切る。ショウガは針生姜に。漬け汁の調味料を合せておく。

  5. 5

    唐辛子を好みで漬け汁に加える。種を出して小口に切ってもよいし、そのままでもよし。

  6. 6

    写真

    焼き上がったアジ。バットにならべています。

  7. 7

    写真

    6に野菜を乗せて上から漬け汁をかける。

  8. 8

    写真

    冷めたら、冷蔵庫で保存できる。
    もちろんあたたかいまま食べてもよい

コツ・ポイント

内臓は写真のように えらの部分から参画になるように切り落とすと簡単でラクです。
【参考分量】2人分アジ4尾
玉ねぎ1/4こ・ピーマン1こ・パプリカ各少々ショウガ1片。酢大2~3。醤油大1~1.5。さ湯(又はだし)は醤油と同量~

このレシピの生い立ち

母に教わって、作り続けている味。
アレンジしながらも ずっと定番。
レシピID : 2728486 公開日 : 14/08/01 更新日 : 14/08/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート