活タコのタコ飯の画像

Description

瀬戸内の岸壁で釣れた活タコを使ったタコ飯は活力を与えてくれて夏の疲れを吹き飛ばします。

材料

活タコの足
150
2合
生姜(千切り)
1片(15g)
醤油*
大さじ1.5
日本酒*
大さじ2
味醂*
大さじ1
塩*(タコぬめり取り以外)
少量
カツオ出汁の素(顆粒)*
小さじ1/2
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    活タコに塩を振り揉んで水洗いした後、次に多めの大根おろしで揉んでぬめりを取り、水で洗い流す。写真は大根おろしで揉んだ後。

  2. 2

    写真

    タコの足を食べ易い大きさに切る。生姜は皮剥いて千切りにする。ご飯は水で洗い、水気を取ってから30分置く。

  3. 3

    写真

    鍋に*印の材料とタコ足と生姜を入れて5分加熱し、釜に米と加熱した材料の液体を入れて2合に適した水にタコ足と生姜を入れる。

  4. 4

    写真

    炊飯釜の炊き込み用で炊く。

  5. 5

    写真

    炊きあがったタコ飯を盛り、シソの葉の千切りと刻み海苔を振り掛けて完成。

コツ・ポイント

タコのぬめりは塩と大根おろしで取れます。味の好みは醤油と塩で調整下さい。シソの葉と海苔以外では白ごまや好みのフリカケが合います。

このレシピの生い立ち

瀬戸内の岸壁でキスを釣っていたらそのキスを食べたタコが釣れ、生きたまま持ち帰り、タコ飯に調理しました。
レシピID : 2729597 公開日 : 14/07/30 更新日 : 14/07/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート