☆超簡単☆豆腐の白だし茶碗蒸しの画像

Description

簡単に茶碗蒸しができちゃいます。
小腹がすいた時など、食べ応えがありますよ。
温かいままでも冷たくしてもおいしいです。

材料 (2個分)

1個
白だし
大さじ2
100cc
1/4丁
お好みの野菜
適量
写真の材料
うずら水煮
2個

作り方

  1. 1

    写真

    卵を白身が残らないようにかき混ぜます。混ざったらそこに白だしと水を入れて更に混ぜます。

  2. 2

    写真

    豆腐を四角く切って器の底に入れます。

  3. 3

    写真

    2の上に鶏肉のささみとうずらの卵をいれます。鶏肉のささみはお酒を少しまぶすと、臭みが消えます。

  4. 4

    写真

    1を器にいれます。
    まだ具材を乗っけるので器の7〜8割位まで入れてください。この時に1を少しだけ取っておいて下さい。

  5. 5

    写真

    ほうれん草をのせます。そして上から少し1をかけます。ただあまり並々に入れてしまうと蒸した時に溢れるので注意。

  6. 6

    写真

    サランラップをそこまで隠れるくらいぐるっと巻きます。器との間に空気が入らないように手で器にピタッとくっつけて下さい。

  7. 7

    写真

    鍋に入れて器の高さの半分より上くらいまで水を入れます。中火で15分蓋をして蒸します。

  8. 8

    写真

    サランラップなので上から様子をみながら、ぷるんとなったら出来上がりです。

  9. 9

    ちょっと贅沢にカニ缶なんかを入れると高級感+塩味でまた違った感じで出来上がります。汁はきちんと切るのがポイントです。

コツ・ポイント

私が使っている器はだいたい40mlくらい入る100円ショップの器です。
茶碗蒸し用の器がなければ、湯飲みやマグカップでもいけちゃいます。
ただ薄味なのでもうちょっと…と思う方は1の段階で白だしを増やすと味が濃くなります。

このレシピの生い立ち

ダイエット中やもう一品おかずが欲しい時に重宝します☆。
きちんと混ぜれば、こし器でこす必要もないのですごく簡単です。
レシピID : 2741156 公開日 : 14/08/07 更新日 : 14/08/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Iamsheeper
初心者ゆえ準備に時間がかかっちゃいましたが、おいしくできました★

上手に作ってもらえて嬉しいです(^-^)♡ありがとう^ ^