とろとろ手羽先と小松菜の煮物の画像

Description

鶏肉は、骨付きだと旨みが染み出して美味しさアップです。お昆布も一緒に煮てお手軽に。

材料 (2人分)

4本
2束
10cmくらい
ごま油
少量
150cc
★料理酒
50cc
★うすくち醤油
大さじ2
★みりん
大さじ2

作り方

  1. 1

    煮込む鍋ごま油を少量熱し、手羽先を皮目からこんがり焼く。
    (両面)

  2. 2

    手羽先にきつね色の焦げ目がついたら、ちぎった出汁昆布と★印を全て入れ、ひと煮立ちさせる。

  3. 3

    3分ほど煮たら火を止めしばらく置く。
    (置いている間に味が染み込む)

  4. 4

    食べる前に温める程度火を入れる時に小松菜を加え、煮立ったら火を止めて3分置いてから盛り付ける。

コツ・ポイント

煮物は、温度が下がるときに味がグングン染み込みます。少し早目に作ると良いですね。
小松菜は、色をキープするため、これも火を通しすぎないようにしてください。余熱で十分火が通ります。
出汁昆布を一緒に煮ることで、お出汁を取っていなくてもOK♪

このレシピの生い立ち

和風パスタの献立に、できるだけ和風の組み合わせにしたくて、冷蔵庫の有り合わせで作りました。
レシピID : 2769528 公開日 : 14/08/25 更新日 : 14/08/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
クック☆GUMI☆
我が家ではいつも倍量で作ります。簡単なのに本当に美味しいです。
初れぽ
写真
tinaya0208
倍量、手羽元で作りました!*\(^o^)/*

ボリュームおかずになりますね。レポありがとです(*゚▽゚)ノ