おいしいのよ、粟ぜんざいの画像

Description

学生時代に和菓子屋さんでアルバイトしたときに覚えた味。つぶつぶもちもちの粟もちがたまりません。
でもこの写真、リーゼントスタイルの不良に見える・・・。

材料 (4人分くらい)

もちあわ
50g
200cc

作り方

  1. 1

    もちあわは5~6回よく洗っておく。(茶漉しを使うと便利です)水(分量外)に浸して一晩おく。

  2. 2

    吸水させた粟と分量の水を鍋に入れ火にかけ煮込む。粟がねっとりと柔らかくなってきたら火を止めて蒸らす。蒸らしあがったら丸めて餅にする。

  3. 3

    鍋に餡と少量の水を加えて火にかけ、好みの固さに練る。

    器に出来た粟餅を盛り付け、餡をのせる。

    粟餅に餡を絡ませながら召し上がれ。

コツ・ポイント

粟はしっかり炊いて柔らかくしないとおいしい餅になりません。
水気のおおいぜんざいや汁粉にしてもおいしいですよ。

このレシピの生い立ち

京都の某和菓子屋の喫茶メニュー。素朴な味がおいしいです。
レシピID : 283499 公開日 : 06/09/21 更新日 : 06/09/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

14 (14人)
写真
Emmabeagle
アメリカで粟もちいただきました!お茶と一緒に頂いてほっこりです。

ほっこりのお手伝いができて嬉しいです。ありがとうございます。

写真
Re:Re
よく見たら黍でした(^^;)でももちもちで凄く美味しかったです!

黍餅も美味しそうですー。つくれぽありがとうございました。

写真
しゅうう
もちもち美味しくて2日続けて作りました♡

つくれぽあしがとうございます。このつぶもち食感がたまりません

写真
ピーナッツ子♪
もちもちの餅粟がとっても美味しかったです!ありがとうございます!

つくれぽありがとうございます。喜んでいただけて嬉しいです。