キャラ弁アンパンマンと仲間たちの画像

Description

子供が大好きなアンパンマンキャラを
オニギリにしました。

材料

アンパンマン
白ゴマ
醤油
シメジ
人参
海苔
小梅
昆布佃煮
バイキンマン
ゆかりふりかけ
海苔
小梅
チーズ
梅干し
おむすびまん
海苔
人参
1枚
3㎝×2本
食パンマン
シャケフレーク
海苔
カツオふりかけ
人参

作り方

  1. 1

    干し椎茸又は椎茸、シメジ、人参の輪切りを煮物にする。
    汁気を切っておく。

  2. 2

    椎茸は笠に飾りボウちょを入れヘタは取る
    人参は、ストローでくりぬく。
    シメジは、ヘタ五ミリ位残して切る。

  3. 3

    チーズ、海苔は型抜きでそれぞれのパーツを作っておく。

  4. 4

    アンパンマン
    白ゴマ醤油で顔の色を作る
    具は昆布佃煮
    目→シメジ
    鼻→小梅
    ホッペ→人参
    口→海苔
    をバランス良く置く

  5. 5

    バイキンマン
    ご飯の半分にカーブをつけた海苔を巻く
    後頭部にはゆかりをまぶしておく。
    具は梅干し


  6. 6

    鼻→小梅
    唇→ゆかり
    歯→細く切った海苔
    目→チーズと海苔

    バランス良く置く

  7. 7

    おむすびまん
    三角に握ったオニギリを作る具はシソ昆布など好みで
    細長く切った海苔の先端をとがらせて切る2本作る

  8. 8

    顔、目、口→海苔を、つける
    鼻→小梅
    ホッペ→人参
    さんどがさ→椎茸をパスタで刺してとめる

  9. 9

    食パンマン
    ご飯を食パンの形に握る
    具はシャケフレーク
    頭→カツオふりかけ
    目、鼻、口→海苔
    ホッペ→人参

コツ・ポイント

パーツの配置で、表情が替わるのでバランス良く置くようにします。
中心部の 鼻の位置がポイントです。

このレシピの生い立ち

子供が保育園の時に、大好きなアンパンマンを作りレパートリーを増やしました。
今回リクエストにお答えし、一度にキャラを列べてみました。
見た目可愛く!食べて美味しく!をモットーに中の具材はお好みで!

人参&椎茸嫌いが治るといいですね♪
レシピID : 2835896 公開日 : 14/10/13 更新日 : 14/10/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート