しろ菜とがんもどきの煮ものの画像

Description

やっと安価になってきたしろ菜。がんもどきと合わせて、てっぱんのおばんざいです。

材料

1束
サラダ油
大1
2~3個
300cc
すき焼きのたれ
大3
ほんだし(顆粒)
少々
生姜(絞り汁)
大1

作り方

  1. 1

    写真

    しろ菜をきれいに洗い、根元を切り落とし、3㎝くらいにカットします。

  2. 2

    写真

    鍋に油をひき、白い部分を先に炒めます。

  3. 3

    写真

    白い部分がしんなりしてきたら、青い部分を入れて炒めます。

  4. 4

    写真

    しんなりしたしろ菜の中に水、すき焼きのたれを入れます。この時、お好みの味に調節してくださいね。

  5. 5

    写真

    お湯で湯通しした、がんもどきを鍋に入れ、一緒に5~10分煮ます。最後に生姜の絞り汁を加え、2分位煮てください。

  6. 6

    写真

    歯ごたえのあるしろ菜が好きな方は、煮る時間を加減してください。

コツ・ポイント

加熱しすぎても美味しくないし、火が通っていなさ過ぎても味が染みていないことがあるので、加熱しているときは、目を離さないでくださいね。

このレシピの生い立ち

母が昔、良く作ってくれていた料理です。年齢を重ねるごとに好きになっている自分がいます。
レシピID : 2845475 公開日 : 14/10/21 更新日 : 14/10/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
クックZ3Y36G☆
焼きちくわに替えて作りました!美味しくできましたー(^^)

つくれぽ、ありがとう。ちくわは、おでんに入れても美味しいね。

初れぽ
写真
さすらいの髭めがね
今日は鯛茶漬けとペアで。ピッタリなおかずでした

つくれぽ、ありがとうございます。体に良さげな献立ですね。