このレシピには写真がありません

Description

自家製味噌作りの覚書

材料

合わせ味噌
5キロ
2.7キロ
 

作り方

  1. 1

    あわせ麹と甘酒をよくまぜます。よくまざったら、大豆を混ぜます。よくまぜること、そのあと、大豆の煮汁を6杯。これは甘酒をいれてるときは6杯。いれてないときは、5杯

  2. 2

    袋に入れて袋の上から足でふみつけます。よくふむこと。これが美味しさの秘訣。みそみたいなカンジになればOKです。

  3. 3

    つぎにみそをボール状にまるめます。
    かめにボールをたたきつけて空気抜き、
    空気を抜きながらつめこみます。(かびがはえるのを防ぐため)

  4. 4

    最後に、大豆の煮汁を手につけながら平らにします。真ん中を少しもりあげて、まわりをうめこむ。かめのまわりや内部のみそのない部分の汚れをふきとります。カビ防止。その上から無漂白の紙を味噌の中に埋め込み密閉状態にします

  5. 5

    かめの上から無漂白の紙を二枚かぶせて、ひもで口をしぼります。
    2~3ヶ月後に食べられます。そのつど
    中の紙は、はりかえること。

コツ・ポイント

http://www.kttnet.co.jp/ko-jiya/html/contents.htm麹やポリ容器は、外気の変化をうけやすい。25度の温度帯で二、三ヶ月。春仕込(3~5月)、夏仕込(6~8月)秋仕込(9~11月)冬仕込(12月~2月)。仕込五キロで、一ヶ月半~二ヶ月分。大豆の煮込みは炊飯器でもOK。味噌が半分なくなった時点でつぎの味噌をつくる

このレシピの生い立ち

味噌作り講座にいったときの覚書です。自分ひとりでつくれるようになるといいんですけどね。
レシピID : 286219 公開日 : 06/09/30 更新日 : 06/09/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート