ひよこ キャラ弁(ふくさ寿司風)の画像

Description

今回はおにぎりでなく、お寿司! 酢飯にしたら、ご飯だけでも食べれそうです。

材料 (一人分)

茶碗1杯
薄焼き卵
15㎝の円、2枚
薄焼き卵用片栗粉
少量
少々
少々
(海苔の穴あけパンチ)
(ストロー)
(ピンセット)

作り方

  1. 1

    写真

    小さい湯呑みに、サランラップを敷いて、薄焼き卵を敷きます。(薄焼き卵は破れにくくするために水とき片栗粉入り)

  2. 2

    この時、大きなシワが寄るよりも、小さなシワが多く寄るようにするとキレイにいきます。

  3. 3

    茶碗1/2の酢飯をあらかじめ丸めて入れて、卵でくるみます。あとはラップごと茶巾絞りのように丸めて形を整えます。

  4. 4

    お弁当箱にレタスを敷いてその上に丸めたお寿司を置きます。

  5. 5

    くちばし→ソーセージ斜め切り
    目→海苔をパンチで
    ほお→かまぼこ、ピンク部分を薄く切り、細いストローで抜く

  6. 6

    まず、くちばしを中心からやや下に置きます。裏にご飯粒をつけて海苔にしています。

  7. 7

    くちばしのよこにピンセットで目を置く。しっとり貼り付けば、ふたを取ったときにズレません。

  8. 8

    ほおはあるとカワイイです。目の下、やや外側に置く。

コツ・ポイント

ひよこの顔はバランスが悪いと不細工です。くちばしの横に目を持ってくるのがゴールデン比率かと思います。

このレシピの生い立ち

保育園で月1回のお楽しみ弁当の日に娘にひよこをリクエストされました。
レシピID : 2876039 公開日 : 14/11/09 更新日 : 14/11/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート