伊達巻き~年に一度の共同作業の画像

Description

伊達巻き作りは主人と一緒に作ります。義母から受け継いだ味です。美味しくて食べ過ぎに注意(^_^;

材料 (1本分)

大1枚
Lサイズ5個
(Mサイズなら)6個
砂糖
60g
大1
少々(ひとつまみ)
ほんだし(だしの素)
少々(ひとつまみ)
ごま油
フライパンに塗る分
鬼すだれ
普通のすだれでもOK

作り方

  1. 1

    伊達巻き作りに必要な材料、道具類をテーブル上に揃えます。(多数本作る為手順良く出来るように)

  2. 2

    写真

    卵を一つづつ割ります。殻が入らないように気を付けてね。

  3. 3

    写真

    フライパンを火にかけておきます。しっかりと熱しておかないと卵液がくっ付きやすくなるので注意
    フライパンの大きさ23×20

  4. 4

    写真

    大まかに切ったはんぺんと卵、調味料を全てミキサーに入れて、滑らかになるまで撹拌します。

  5. 5

    写真

    フライパンがしっかりと熱せられたら、ごま油を引き、卵液を流し入れ均等にならして蓋をします。
    弱火で15~17分焼きます

  6. 6

    写真

    良い香りがしてきます。蓋を取り膨らんだ卵液に指先をちょんと付けてみてくっ付いて来なければ焼けていますのて火をとめます。

  7. 7

    写真

    まな板に出します。右手にフライパン、左手にまな板を持ち移し替えるようにします。(まな板は綺麗な乾いたものを使ってね)

  8. 8

    写真

    鬼すだれを卵焼きの上に置き、左手でまな板、右手で鬼すだれ側を持ち、卵焼きを鬼すだれ側へ移します。

  9. 9

    写真

    急に曲げると割れてしまうので、ゆっくりと巻いていきます。

  10. 10

    写真

    ゆっくり、ゆっくり。
    海苔巻きのようにまきます。

  11. 11

    写真

    巻き終わったら、あら熱が取れるまで両端に輪ゴムをかけておきます。
    これで出来上がり!

コツ・ポイント

卵の殻が入らないように急に付けてね。
フライパンをしっかりと熱してね。
鬼すだれがさらに、美味しく見えます。

このレシピの生い立ち

義母から引き継ぎ、以前はすり鉢で作っていたので3人がかりでした。でも今は、ミキサー君がいるので主人とふたりで作っています。
少しずつ味の改良をしたレシピです。
レシピID : 2946928 公開日 : 15/01/09 更新日 : 15/01/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート