応用の効く「簡単万能めんつゆ」作ってみた

応用の効く「簡単万能めんつゆ」作ってみたの画像

Description

「簡単万能めんつゆ」作ってみた。海外でも重宝。安くて応用が効くって素晴らしい。

材料 (市販めんつゆ空瓶500cc位1本分)

カツオ節2.5g入りパック
2つ
醤油
200cc
味醂
160cc
砂糖
大さじ2
かつおだし又は昆布だし
大さじ1.5
酒又は焼酎
大さじ1
110cc

作り方

  1. 1

    写真

    「お茶パック」という便利な漉し袋パックを使う。お茶やコーヒーなどの他、料理のだし取り、生薬の煎じ用にも優れもの。

  2. 2

    写真

    これに1パック2.5g入りのかつお節を詰め込む。

  3. 3

    写真

    折り返して、漏れないようになっている。2つ作る。

  4. 4

    写真

    鍋に上の材料を全部入れる。

  5. 5

    写真

    鍋を火にかけ、沸騰したらすぐごく弱火にして、5分間煮出す。

  6. 6

    写真

    5分が経ったら、火を止め、かつおパックだけを取り出し、冷めたら、ビンの容器に移す。

  7. 7

    写真

    使った「煮かつお節」は捨てないで、他の料理に使う。煮物とか炒めものとか、もちろん最終的な味の調整は必要。

  8. 8

    写真

    漉す必要が無く、簡単。綺麗な色でしょ。約3~4倍の濃縮で出来上がり。お好みで調整。

  9. 9

    写真

    保存容器は、出来ればビンがいい。空瓶に、名前と作成の日付を書き込む。早く使い切るに越したことはないが。

  10. 10

    写真

    市販の麺つゆビンか
    酢のビン1本くらい約500ccの量が出来る。左は食卓で少量追加する場合用に分けた。

  11. 11

    写真

    アラ煮、カブト煮、キノコ炒め、野菜炒め、ニラ玉炒め、ナスの揚げ煮、他いろいろ応用が出来る「つゆ」だ。

  12. 12

    写真

    「万能」にするのは本人の使い方、アイデア次第だ。そば・そーめんの他に天つゆ・親子丼・炊き込みごはん・オニグラにも使える。

コツ・ポイント

市販のめんつゆに負けじとばかり、美味しい万能つゆが出来た。そば・そーめん・天つゆ・ラーメンなどにもOK。単なる麺つゆに終わらず、いろいろ幅広く使える事はいいこと。買うんじゃなく、安く手軽に出来る事が素晴らしい。

このレシピの生い立ち

マレーシア在住。海外で在庫が切れた時は入荷待ち。現地の材料で市販に匹敵する「麺つゆ」を作っちゃおうと相成った。出来れば何にでも幅広く応用出来るモノなんて「つゆ」知らずにね
参考http://blog.goo.ne.jp/mamirei007
レシピID : 2958498 公開日 : 15/01/11 更新日 : 15/01/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート