おひな祭りに超簡単!キュートなおかず雛♡
Description
おひな祭りにおすすめの炭水化物なしのおかずになるお内裏様とお雛様です♡
材料
(2体分)
うずら卵
2個
黒ごま
4粒
ケチャップ
少々
ウインナー
2本(5cm×2)
スライスチーズ
1枚
生ハム
2枚(サイズによる)
スナップエンドウ(お内裏様の冠)
5〜6cm位(先の方を使う)
人参(お雛様の冠)
1cm位
楊枝
4本
作り方
-
-
1
-
うずら卵は沸騰したお湯の中にスプーンなどでそーっと入れ、3分茹でる。すぐに水で冷やし殻を剥く。
-
-
-
2
-
エンドウ・人参はラップをし、レンジ強に10秒位かけ、食べられる固さにする。エンドウは先から5cm位、人参は冠の様に切る。
-
-
-
3
-
うずら卵・エンドウ・人参は楊枝の丸い方を刺す。
-
-
-
4
-
ウインナーは5cm位の長さに切り、切り口を下にして、周りに半分に切ったスライスチーズ・生ハムを着物を着せる様に巻く。
-
-
-
5
-
楊枝を刺したうずら卵を④に刺し込む。(刺しにくい場合は、卵から楊枝を外し、楊枝だけ刺してから卵を刺し直す。)
-
-
-
6
-
楊枝をさしたエンドウ・人参を卵の上から刺す。(刺しにくい場合は⑤と同じ様に楊枝を先に刺してから冠をのせる。)
-
-
-
7
-
卵にごまで目をつけ、ケチャップで頬紅をつける。
美味しいお雛様の出来上がりです♪
-
-
-
8
-
*着物の飾りの桜は桜ごま塩に入っていたものを使いました♡なくても良いです♪
-
コツ・ポイント
※チーズは冷蔵庫から出したては切れ易く、置きすぎると柔らかくなり過ぎるので、少しだけ室温においてから作って下さい♬
※1体につき楊枝を2本使っているので、食べる時は頭からカブリ!などとされないように気をつけて下さいね♪
※1体につき楊枝を2本使っているので、食べる時は頭からカブリ!などとされないように気をつけて下さいね♪
このレシピの生い立ち
おひな祭りパーティーには、可愛いちらし寿司や巻き寿司などがいっぱいでとても楽しいですよね☆
ご飯ものはそちらにお任せして♪
炭水化物なしの美味しくて可愛いお雛様と思い作りました♡
ご飯ものはそちらにお任せして♪
炭水化物なしの美味しくて可愛いお雛様と思い作りました♡