カスタードクリーム入り*アップルパイ

カスタードクリーム入り*アップルパイの画像

Description

冷凍するといつでも簡単に焼き立てアップルパイを食べることができます(*^^*)

材料 (8個分)

1個
砂糖
大さじ2
はちみつ
大さじ2
バター(マーガリン)
大さじ1/2
カスタードクリーム
1個
砂糖
大さじ3
大さじ2
150cc
溶かしバター(マーガリン)
10g
バニラエッセンス(あれば)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    カスタードクリームを作る。耐熱ボウルに卵、砂糖、小麦粉を入れ、よく混ぜる。

  2. 2

    写真

    1に牛乳を少しずつ加えながら混ぜる。あればバニラエッセンスを加える。

  3. 3

    写真

    600Wのレンジで1分30秒加熱し、よく混ぜる。

  4. 4

    写真

    様子を見ながら、20秒ずつレンジで加熱し、とろっとしてきたら完成。

  5. 5

    写真

    そ熱をとる。アップルパイに入れるので、少し固めがよい。

  6. 6

    写真

    鍋にりんご、砂糖、はちみつ、バターを入れ、中火で煮る。

  7. 7

    写真

    りんごが半透明になったら火からおろす。汁は出来るだけきる。

  8. 8

    パイシートを伸ばす。4等分し、更に出来るだけ薄く伸ばし、それを半分にする。

  9. 9

    半分に折り、片面にフォークで模様をつける。

  10. 10

    模様がないほうにカスタードクリーム、りんごの順でのせる。

  11. 11

    写真

    その上に模様をつけたほうのパイシートをかぶせ、端をフォークで押して止める。卵黄(分量外)を塗ると焼いたとき艶がでる。

  12. 12

    210℃に予熱したオーブンで4〜5分焼き、表面がぷっくりとしたら再度190℃で5〜6分焼き、完成。

  13. 13

    〜アップルパイの冷凍〜

  14. 14

    写真

    アップルパイが冷めたら、ラップをして、冷凍する。

  15. 15

    解凍するときはトースターで焼くと余って次の日に食べるよりもさくっとして美味しく召し上がれます。

  16. 16

    写真

    〜残ったりんごとカスタードクリームの活用法〜

  17. 17

    残ったりんごとカスタードクリームは冷凍すると、また使いたいときに使うことができます。

  18. 18

    カスタードクリームを解凍するときは、冷蔵庫でゆっくりと解凍してください。レンジで加熱したりすると固まったりします。

コツ・ポイント

カスタードクリームとりんごのそ熱はしっかりととらないと、パイシートが柔らかくなってしまいます!

このレシピの生い立ち

冷凍パイシートが一枚だけ余ってりんごがあったので作りました♪
レシピID : 3055756 公開日 : 15/03/24 更新日 : 15/03/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
1児mamaちゃん
見た目が、、笑 余ったパイシートでまた作りました♪

つくれぽありがとうございます♪

写真
1児mamaちゃん
少し焦げた…笑 美味しかったです(‾▽‾)

つくれぽありがとうございます!とっても美味しそうですね♡

初れぽ
写真
モ〜リ〜
娘と楽しく作りました♪娘はもちろん息子のおかわりがとまらない!

つくれぽありがとうございます♪良かったです^ ^