大根の葉と桜えびの炒め(ふりかけ風)

大根の葉と桜えびの炒め(ふりかけ風)の画像

Description

大根の葉のほろ苦さ、合せ調味料の甘辛さ、桜えび/削り節から出る旨みがからみ合って、何とも言えないおいしい味! 豪快にごはんにかけて食べよう。ついついご飯をおかわり!

材料 (大根の葉1本分)

1本分
適量(大さじ3程度)
A :
  醤油
大さじ2
  砂糖
大さじ1
  みりん
大さじ1~2
  酢
大さじ1
2~3パック
適量

作り方

  1. 1

    大根の葉は黄ばんだ所や痛んだ所があれば取り除き、熱湯に入れてさっとゆで、水気を切って細かく刻む。

  2. 2

    中華鍋にごま油大さじ1を熱し、大根の葉、桜えび、塩こんぶを入れてさっと炒める。

  3. 3

    Aを加えて味がしみこむようによく炒め、削り節をふって混ぜ合わす。最後にごまをふる。

  4. 4

    熱々のご飯に、ふりかけ風にたっぷりとかけていただく。  ご飯に混ぜておにぎりにしてもおいしい!

コツ・ポイント

桜えびはじゃこで代用してもよい。  塩こんぶは略でもよいが、おいしいだしが出るのであれば用いるとよい(その分、醤油は控えめに)。  またA の量は、大根の葉の量もみながら、好みの甘さ辛さになるよう加減するとよい。 

このレシピの生い立ち

配達料理の調味料に関するメモを参考に、大根の葉の炒め料理に応用して作ってみた。
レシピID : 305851 公開日 : 06/11/29 更新日 : 06/12/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
sweetbox25
これおいしぃ~ヽ(*´▽)ノ♪味見が止まりませんでした~☆

美味しそうです!ほろ苦い味がいいですね。ありがとう。 

初れぽ
写真
豆まめCafe
1日目はそのままご飯にかけて2日目は納豆に混ぜていただきました♪

つくれぽありがとうございます。納豆とはアイデアものですね!