春は・・・牡丹餅。の画像

Description

春のお彼岸。ご先祖様の供養を兼ねて、牡丹餅作って食べましょう♪

材料 (出来上がり、22個でした・・・。)

450g
(レシピ参照)
○砂糖(きび糖)
300g
○塩
小さじ1
4合
小さじ2/3
★砂糖
適宜
★塩
少々
☆すりゴマ
30g
☆砂糖
適宜
☆塩
少々

作り方

  1. 1

    写真

    あんこ(レシピID:2746398)を作ります。今回は、砂糖を小豆の7割(重量比)程度にしました。

  2. 2

    写真

    煮詰めてこんな感じにします。この分量だと、けっこう余るので、小分けにして冷凍保存がおすすめです。

  3. 3

    写真

    もち米を炊きます。塩を少しばかり入れます。うるち米は混ぜずに、『牡丹“餅”』として作ります。

  4. 4

    写真

    あんこタイプは、スプーン(大)1杯強のあんこにきな粉をまぶした俵形もちを乗せます。布巾を絞りながらオーバルに成形します。

  5. 5

    写真

    きな粉タイプは、湿らした布巾にもちを広げ、その中にあんこを置きます。

  6. 6

    写真

    布巾を絞るようにして、もちを丸めます。

  7. 7

    写真

    きな粉をまぶすとこんな感じです。

  8. 8

    写真

    ごまタイプは、丸めた俵もちにすりごまをまぶすだけです。これで、3タイプの牡丹餅が出来ました♪

コツ・ポイント

もち米オンリーなので、けっこうモチモチしてます。作りにくいかもしれませんが、丁寧にこしらえましょう!俵もちの大きさは、文字通り、作り“手”しだいでいいんじゃないかと思います。作りたい数が決まっていれば別ですが・・・。

このレシピの生い立ち

春のお彼岸には“牡丹餅”ということで、秋の“おはぎ”とは少しちがうレシピにしてみました。砂糖7割だと、あまり甘くないかも・・・。
レシピID : 3080459 公開日 : 15/03/22 更新日 : 24/03/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
k486y2562
ありがとうございました(o´艸`)

れぽ感謝♪お盆ですからね。実は私もセルフリピして食べました!