このレシピには写真がありません

Description

ほろ苦い、大人の味です。
べとべとしてない、固めの仕上がり。
シンプルな調理法なので、素材の味が活きます。皮をつかうので、できれば無農薬や旬の物をつかうのがお勧め。
オレンジ、みかんでもおいしいです。

材料 (約6人分)

はっさくの皮二個分、はちみつ大さじ2

作り方

  1. 1

    はっさくの皮をよく洗います。
    無農薬のものが安心ですが、
    そうでなければ、熱湯で丁寧に何度も洗います。
    白いわたの部分をスプーンでとって、ならべく皮を薄くします。

  2. 2

    皮を細長く刻んで、一回洗い
    水にひたします。
    水を2,3回取り替えながら
    一晩つけてあくをとります。

  3. 3

    テフロン加工の鍋に、皮と
    水をいれます。水の分量は
    皮がかくれるくらい。
    はちみつをくわえて
    皮が透明になるまで
    とろ火で40分位煮込みます。


  4. 4

    水がなくなってもしばらくは
    かき混ぜないで焦さないように
    とろ火で様子を見ます。
    とろっとしてきたらかき混ぜて
    出来上がりです。
    どろどろしたのがお好みなら
    もう少し火にかけます。

  5. 5

    お好みで、仕上げに洋酒か
    白ワインをちょっとたらしても
    おいしいです。

コツ・ポイント

保存は瓶詰めして、冷蔵庫へ。
はちみつを多めにいれれば、持ちはよくなりますが、はちみつ味のマーマレードになります。お菓子につかってもおいしい。

このレシピの生い立ち

レシピID : 3091 公開日 : 00/03/14 更新日 : 00/03/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート