りんごの天板ケーキ*ドイツのレシピ
作り方
-
-
1
-
パン生地を準備します。ふるいにかけた小麦粉を大き目のボウルに入れ、真ん中にくぼみを作ります。その中に生イーストを入れ、人肌に温めた牛乳を注ぎいれます(ドライイーストの場合は牛乳に溶かして入れてください)。
-
-
-
2
-
その上に小麦粉をかけ、小麦粉の表面にヒビのようなものができるまで暖かいところにおいておきます。だいたい20分くらいでしょうか…。
-
-
-
3
-
砂糖、マーガリン、卵、塩を加え、表面が滑らかになるまでこねます。だいたい15分くらいは頑張ります。
-
-
-
4
-
ボウルに生地を戻し、ふきんをかけて約2倍の大きさになるまで、暖かいところに置いておきます。
-
-
-
5
-
りんご部分を準備します。りんごはいちょう切りにしてレモン汁と混ぜておきます。レーズンも加えてください。
-
-
-
6
-
シュトイセル部分を準備します。小麦粉、砂糖を混ぜ、溶かしたバターを加えすばやく混ぜます。わざとダマになるように、あんまりきちんと混ぜないのがポイントです。
-
-
-
7
-
天板に薄くバターを塗り、その上にパン生地をしきつめます。フォークで適当に穴を開けてください。生地が厚いと美味しくないので、なるべく薄くのばしてください。
-
-
-
8
-
その上にりんご、その上にシュトイセルをのせます。その状態で20分置いておきます。
-
-
-
9
-
250℃にオーブンを熱し、焼く直前に220℃に温度を下げて20~25分焼きます。ちなみに今回はパン生地が余ったので、中にチーズを入れてちっちゃいパンも焼いてみました。
-
コツ・ポイント
パン生地、っていうと難しいように聞こえるかもしれませんが、こねることとイーストが膨らむようにすることさえできていれば、問題ありません。りんご以外でも色んな果物に応用できるので、是非やってみてください。
パン生地が毎回ちょっと固くなるので、卵を加えてみたのと、焼く温度を変えてみました。
パン生地が毎回ちょっと固くなるので、卵を加えてみたのと、焼く温度を変えてみました。
このレシピの生い立ち
天板ケーキは、ドイツ南部でよく食べられているケーキのようです。パン屋さんによく売っているので、日本で言うと菓子パンみたいな感じでしょうか。
今回も、懲りずに義母さんに電話してレシピを教えてもらいました♪
今回も、懲りずに義母さんに電話してレシピを教えてもらいました♪
レシピID : 310349
公開日 : 06/12/14
更新日 : 07/02/27
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
いつも作っていただきありがとうございます♪
りんごは生地に混ぜこむといいですよ♪ありがとうございました!
気に入っていただけて良かったです♪ありがとうございました☆
りんごとシナモンの黄金コンビ素敵☆ありがとうございました