かんたん!とろろ昆布を使って 魚のこぶ〆

かんたん!とろろ昆布を使って 魚のこぶ〆の画像

Description

自宅にある「とろろ昆布」でお手軽「こぶ〆」ができます☆
ごはんのおかずはもちろん、酒の肴にもいいですよ☆

材料 (2)

魚の柵
半身分
6分の1パック
(好きな量で)

作り方

  1. 1

    写真

    とろろ昆布を用意します。ご家庭にある「おぼろ昆布」などでも構いません。

  2. 2

    写真

    魚を切ります。
    薄切りの方がよくしまりますが、厚切りも食べごたえがあっておいしいですよ。

  3. 3

    写真

    ラップの上にとろろ昆布を敷き詰めます。適当でオッケー!
    そこに切った魚を詰め気味に並べていきます。

  4. 4

    魚を敷き詰めたら、その上にも とろろ昆布をふりかけていきます。
    出来たらラップにくるんで冷蔵庫へ。

  5. 5

    写真

    時間は好きなだけでオッケー。ささっと和えるだけでもおいしいし、1日くらいおいてもおいしいです。

コツ・ポイント

魚は白身魚の方がよく合いますが、今回のハマチやアジ、サンマなど大衆魚でもとてもおいしいです。

昆布の風味と酢の甘みが効いているので、魚の臭みも緩和され食べやすいかと思います。

このレシピの生い立ち

こぶ〆の「こぶ」が周りのスーパーに売っていなくて、とろろ昆布で〆たらどうだろう~?とアレンジしたのがきっかけです。

「お刺身の食べ残し」や お買い得な「柵」が売っていた際にお勧めです。

レシピID : 3176860 公開日 : 15/05/15 更新日 : 15/05/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート