簡単、ホヤ水の使い回しの画像

Description

ホヤ水を何かに使いたかったので

材料

適量
適量
ホヤ水
適量
1本

作り方

  1. 1

    写真

    レシピID : 3093193
    の塩辛
    ホヤ水を利用

  2. 2

    写真

    ウズラ卵

  3. 3

    写真

    チーカマを

  4. 4

    写真

    切る

  5. 5

    写真

    ウズラ卵の黄身を
    ちくわに乗せ、
    ホヤ水をかけたら
    一日冷蔵庫へ

  6. 6

    写真

    一日経過した物

    黄身が適度に乾燥している

  7. 7

    写真

    ホヤ水を数滴かけて完成

  8. 8

    写真

    丁度チアシードが有ったので、
    ついでにかけてみた。

  9. 9

    写真

    ※蒲鉾を

  10. 10

    写真

    ※ウズラの黄身が乗る程度の凹みを作る

  11. 11

    写真

    ※少々サイズが大きいが、ペットボトルのキャップで

  12. 12

    写真

    ※包丁で切れ込みを入れる

  13. 13

    写真

    ※切り取った感じ

  14. 14

    写真

    ※黄身を入れ

  15. 15

    写真

    ※ホヤ水をかける

  16. 16

    写真

    ※溢れても気にしない

  17. 17

    写真

    ※冷蔵庫で一昼夜放置の為、皿用意

  18. 18

    写真

    ※凹み作成の際に出た 切れ端にもホヤ水をかけ、軽くラップをかけ、冷蔵庫で一昼夜

  19. 19

    写真

    ※黄身が適度に固まっていたら完成

  20. 20

    写真

    ※完成

  21. 21

    写真

    ※※卵黄をホヤ水の入った器に入れる

  22. 22

    写真

    ※※冷蔵庫に二日放置で完成。
    味噌漬けほどにねっとりとはしない。

コツ・ポイント

一昼夜が経過したら、黄身はずり落ち辛い。
ただ、蒲鉾は一口でも食べられないのが難点

このレシピの生い立ち

ホヤ水が余る。
単に、出汁代わりとして使うばかりだと
面白くなかったので。

何かに使えないかと色々漬けてみた中の一つ
レシピID : 3195270 公開日 : 15/05/24 更新日 : 15/05/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート