ピーマンの味噌漬け☆の画像

Description

ポリ袋で作る簡単みそ漬け♪ ピーマンの苦味も和らいで、お酒にもご飯にも合いますよ(*^^*)

材料 (作りやすい分量で)

3~5個
きゅうりや生姜などその他お好みの野菜
お好み量
昆布*出汁を取ったもので可
お好み量
味噌
100g
砂糖
大さじ1
大さじ1
しょうゆ
少々
みりんやハチミツなど
少々

作り方

  1. 1

    ピーマンは縦半分に切って種を取っておきます。ピーマンだけでもいいのですが、他のお野菜もぜひ一緒に!(*^^*)

  2. 2

    例えばきゅうり。ヘタを落として塩で軽く板ずりをしておく。

  3. 3

    ニンジン、セロリ、しょうがなども味噌漬けに良く合います♪ これらを使う場合も一度軽く塩もみをしておくと丁寧です。

  4. 4

    漬ける味噌床は味噌、砂糖、酒などを加えて味を整えます。漬けた野菜から水分が出てくるので、ここでは固めの状態で大丈夫です。

  5. 5

    お使いの味噌によってかなりの違いがあると思いますが、少し甘めの味になっているくらいがいいように思います(*^^*)

  6. 6

    写真

    準備した野菜の水分を軽くペーパーなどでふき取り、味噌をまぶしながらどんどんポリ袋の中へ。

  7. 7

    昆布も一緒に漬け込むと相乗効果で更にどちらも美味しくなるので、あれば入れてくださいね。出汁を取った後のもので十分ですよ♪

  8. 8

    写真

    後は、ポリ袋ごと優~しく揉んで♪味噌が全体的に行き渡ったらできるだけ空気を抜いて、袋の口を縛り冷蔵庫へ!

  9. 9

    翌日くらいから食べられますが…3日ほど漬けた方がそれぞれの旨味も染み渡り、まろやかになって美味しくなります♪

  10. 10

    写真

    食べる時は味噌を指でしごき取るように拭い取り、食べやすいように切って盛り付けたら完成です(*^^*) 昆布も刻んで♪

コツ・ポイント

残った味噌もぜひ活用してくださいね♪
野菜から出た水分でかなりゆるくなっているかもしれませんが、少し味噌を足したりして豚肉や魚の切身を漬けて翌日のお弁当のおかずに活用したり、そのまま
ナスやモヤシなどの炒めものに使っても美味しくなりますよ♪

このレシピの生い立ち

味噌を使った料理は、お使いの味噌によってかなり味も変わってくるとは思いますが(^_^;)そこはあくまでも我が家流♪
それぞれのお味で良いのだと思います。
レシピID : 3196767 公開日 : 15/05/25 更新日 : 15/08/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート