鮭の水煮缶活用!鮭と豆腐の団子餡かけ

鮭の水煮缶活用!鮭と豆腐の団子餡かけの画像

Description

鮭の水煮缶活用術です。
酒の出汁が染み込んで旨味をだします。

材料 (4人分)

1かん
1個
1/4丁
1/4本
すりおろししょうが
大さじ1
大さじ3
出汁の素
小さじ1
醤油
大さじ2
大さじ1
みりん
大さじ1
少々

作り方

  1. 1

    水気を切った鮭、豆腐、卵、片栗粉、細かく切ったネギ、しょうが、塩少々をボールに入れてよく混ぜる。

  2. 2

    固まりが悪い様であれば、片栗粉を足して調整する。

  3. 3

    作った生地を4等分する。
    ラップを広げて、真ん中に分けた生地をおく。

  4. 4

    端からラップを持ち上げで、生地が漏れない様に丸く包む。この時最後に輪ゴム等で縛ると漏れなくてよい。

  5. 5

    沸かしたお湯の中に4ラップで包んだ生地を入れ、15分茹でる。

  6. 6

    鍋に出汁の素、醤油、酒、砂糖、みりん、塩を入れて煮立てる。お好みでしょうがを入れてもおいしいです。

  7. 7

    水で溶いた片栗粉でとろみをつける。

  8. 8

    茹で上がった6に作った7で作った汁をかけて完成。
    大根おろし、ネギなどをかけると見栄えがいいです。

  9. 9

    写真

    タネを茹でるのではなく、フライパンで焼けばこんな感じにもなります。

コツ・ポイント

生地をよく似てしっかりと丸い形を作ること。
見栄えがよくなります。

このレシピの生い立ち

ヘルシーなレシピを考えていたら思いつきました!
レシピID : 3230527 公開日 : 15/06/11 更新日 : 15/06/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ちくあろ
手がこんでいそうに見えておもてなしにも(*⌒▽⌒*)美味しい〜

そうですね!見栄えもしてステキになりそう^ ^

初れぽ
写真
ミーコ&だいちゃん♡
見た目が作るのが難しそうでしたが簡単に出来ました。 また作ります

是非また作ってみて下さい(^^)