キャラ弁☆ジバニャン☆パーツ切りのコツ付

キャラ弁☆ジバニャン☆パーツ切りのコツ付の画像

Description

かわいい上、ケチャップライスの美味しさでも「ママポイント」がアップするジバニャンのキャラ弁です。パーツ切りのコツも伝授☆

材料 (1人分)

ケチャップライス
ID3174043のオムライスの物
薄切り1枚
少々
1枚

作り方

  1. 1

    写真

    お弁当箱のサイズに合わせ、ジバニャンのイラストを拡大コピー。大き目パーツの顔の輪郭と肌?はクッキングシートに写し取る。

  2. 2

    写真

    口や目、鼻など細かいパーツはラップに写し取る。「大き目パーツはクッキングシート、細かいパーツはラップ」が一番のコツです。

  3. 3

    写真

    大まかなサイズにケチャップライスをラップでまとめてお弁当箱に入れてから型紙を載せて箸などで形を整える。

  4. 4

    写真

    細かいパーツは素材の上にラップの型紙をしっかり重ねて握って一緒に切ると細部まできれいに切れます。

  5. 5

    写真

    ラップでパーツ切りした素材
    口のラインと黒目→海苔、目→チェダーチーズ、耳、口、鼻→ハム、歯→スライスチーズ

  6. 6

    写真

    スライスチーズの上に肌?の型紙を載せてデザインナイフなどでカット。マヨネーズを接着剤にしてピンセットで各パーツを載せる。

  7. 7

    写真

    出来上がりです♡

コツ・ポイント

キャラ弁はパーツ切りが命!ゴールデンポイントは大きいパーツはクッキングシート、細かいパーツはラップでパーツ切りすることに尽きます。ぐんと楽に、精度もアップするのでぜひお試しください。。

このレシピの生い立ち

キャラ弁作りが大好きで、パーツ切りをきれいに楽に…と試し、このやり方が今のところベストです。デザインナイフは大半の100均のお弁当コーナーにあります。竹串や爪楊枝を使っても良いですが、デザインナイフだと切り口もぼそぼそにならずお勧めです。
レシピID : 3230966 公開日 : 15/06/11 更新日 : 15/06/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
とっちょ1214
がんばりました♪

わぁかわいい♡とっても上手ですね!上のおかずもかわいい~!!