紅芋茎の胡麻酢和えの画像

Description

歯ごたえが大好きな芋茎をさっぱり、沢山食べれるように黒酢を加えた胡麻和えです。

材料

紅芋茎
1パック(415g)
大2
 
大4
黒酢
大2
醤油
大1
酵素ジュース
大2

作り方

  1. 1

    写真

    紅芋茎の両端を少し切り落とす。

  2. 2

    写真

    ボールにお水を入れ、お酢を大1加えておく。

  3. 3

    写真

    芋茎の切り口に包丁の刃を当て、引っ掛けるようにして皮を薄く剥く。

  4. 4

    写真

    芋茎を4〜5cmに切る。

  5. 5

    写真

    ④の芋茎を②の酢水に15分ほど浸けておく。

  6. 6

    写真

    お湯を沸かし、お酢を大1加えて芋茎を加える。

  7. 7

    写真

    色が抜けて少し白っぽくなりますが、柔らかくなるまで20分程茹でる。

  8. 8

    写真

    手で触れるまでザルにあげて冷ましておく。

  9. 9

    写真

    芋茎を冷ましている間にすり鉢に胡麻を入れ、電子レンジで1分程チンして湿気を飛ばし、しっかりめにすっておく。

  10. 10

    写真

    ⑨のすり鉢に黒酢、お醤油、酵素ジュースを加えて和え衣を作っておく。

  11. 11

    写真

    冷めた芋茎を絞り、水けをしっかり取ってからすり鉢に加える。

  12. 12

    写真

    よく混ぜ合わせ、和え衣がしっかりからんだら出来上がり。

コツ・ポイント

しっかり絞ったつもりでも時間が経つと水が出てくるので、少し濃いめの和え衣にしています。
長いままだとちょっと大きめのお鍋が要るのと、熱いものを手で触るのが苦手な私には冷めるのを待つ時間が結構長く感じるので、先に皮を剥いています。

このレシピの生い立ち

芋茎そのものに味はありませんが、歯ごたえが好きなので夏はさっぱりたっぷり食べられるように、少し黒酢を加えた胡麻和えにしています。

私は加熱しないものは甘みに酵素ジュースを使いますが、お砂糖でOKです。
レシピID : 3342069 公開日 : 15/08/11 更新日 : 15/08/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート