糀(こめこうじ)だけで作る甘酒(の素)

糀(こめこうじ)だけで作る甘酒(の素)の画像

Description

糀(こうじ)とお湯、炊飯器があれば思い立った時に作れます。発酵時間は夏は6時間、冬は10時間くらい。

材料 (出来上がり450ccくらい)

米糀(冷蔵庫に入ってました)
200g
お湯(90℃でした)
360cc
ふたつまみくらい

作り方

  1. 1

    袋の中で崩した糀とお湯を炊飯ジャーに入れて軽く混ぜます。
    温度が大事!
    この時点で58℃、室温28℃でした。

  2. 2

    お湯の量は、糀により加減して下さい。
    今回は少し固めの仕上がりでした。

  3. 3

    炊飯器を保温にして、布巾をかけ、フタを半開きに。
    ~・~・~
    炊飯器によりますが、フタを閉めると温度が高くなりすぎます。

  4. 4

    写真

  5. 5

    こんな感じ(右上の写真)
    シリコン製の鍋敷きをフタの上に重しで置いてます。

  6. 6

    炊飯器に温度管理はおまかせで、あとは待つだけ。
    ~・~・~・~・
    1~2時間おきにざっとかき混ぜてあげるとベターです。

  7. 7

    6時間位すると表面が薄茶色になり、台所に甘い香りがただよいます。


  8. 8

    味見をしてはちみつより少し薄いくらいの甘さになったら、完成です。
    ~・~・~・~・
    塩を混ぜて冷蔵庫で保存して下さい。

  9. 9

    甘酒は、大さじ二杯を水150ccくらいで薄めて温めてからどうぞ。お好みで塩やおろしショウガを入れて。

  10. 10

  11. 11

    我が家は甘味料として使うことが多いので、ブレンダーでペースト状にしています。

  12. 12

    お菓子の他、お料理の甘味料や、魚・肉の下味付けなどにも使えます。漬け込むと肉や魚はビックリするほど柔らかくなります。

コツ・ポイント

☆甘酒に適した発酵温度は50℃~60℃だそうです。この温度が長く保てれば最初の温度は気にせずOK。

☆糀の袋には、冷蔵庫で一週間、冷凍保存も可能と書いてあります。

☆半量は、塩を混ぜて塩こうじ風調味料にしてしまうのもオススメです。

このレシピの生い立ち

 出来上がり量が少ないですが、おかゆを入れるレシビより失敗が少ないです。あまり甘くならないことがあったので、このやり方で作ってます。
 昔購入した生糀の袋に書いてあったレシピをアレンジしています。甘酒に詳しい方、アドバイスをお願いします。
レシピID : 3357716 公開日 : 15/08/27 更新日 : 15/08/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
⌘sarah⌘
ほっとくだけでとっても美味しい!調味料としても使ってみます♪

レポありがとうございます!甘酒生活、一緒に楽しみましょう!

初れぽ
写真
るんばちゃ
初めて作りました

ありがとうございます!手前甘酒楽しみですね!