大豆もやしのナムルの画像

Description

大豆もやしを蒸し煮でナムルにする。豆と茎のシャキシャキ感がたまらない!

材料 (3〜4人分)

約450g
ゴマ油
大2弱
30cc
*薄口醤油
大2
*うまみ調味料
少々
すりごま
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    大豆もやしは、豆が大きくて長いもやしです。

  2. 2

    写真

    根が残っている場合は、根を丁寧に取り、水洗いする。

  3. 3

    写真

    ゴマ油を熱して、2のもやしを入れて炒める。軽く火が通ったら水を入れて蓋をし蒸し煮にする。

  4. 4

    写真

    豆が柔らかくなったら調味料を入れて、混ぜながら全体に味をなじます。

  5. 5

    写真

    すりごまをお好みの分量いれて混ぜ合わす。

  6. 6

    写真

    盛り付け、エゴマの葉の千切りをのせる。

コツ・ポイント

大豆もやしの根を綺麗に処理。
豆は、少しシャキシャキ感が残る程度に仕上げる。
蒸し煮の時にあまり蓋を開けない。
強火だと水が蒸発しやすいので、中火くらいで蒸し煮にする。

このレシピの生い立ち

義母に教えてもらった料理です。
韓国の法要には、必ず沢山のもやしナムルを作ります。
レシピID : 3386977 公開日 : 15/09/06 更新日 : 15/09/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート