お弁当に♬イタリア~ンなピーちく
作り方
-
1
-
ピーマン、パプリカは縦5㎜幅くらいに切ります。
-
2
-
竹輪は縦に包丁をいれて切り開き、裏側に格子状の模様をつけます。
-
3
-
竹輪の焼き目の上にピーマン2種(3本位ずつ)をのせて手前から巻きます。
-
4
-
しっかり爪楊枝で固定します。
-
5
-
半分にカット。
-
6
-
フライパンを熱し、オリーブオイル少量を入れ、竹輪を中火で焼きます。
-
7
-
焦げ目がついてきたら、砂糖・ケチャップを入れて手早く絡めます。
-
8
-
仕上げに粉チーズを振って完成です。
爪楊枝がケチャップで汚れるので、可愛いピックに挿し替えると良いでしょう。
-
9
-
15/10/8 お陰様で話題入りすることができました!
ありがとうございます♡
コツ・ポイント
緑ピーマンだけでもケチャップの色でお弁当が明るくなるので、十分綺麗でしょう。
お弁当作りはスピード第一なので、工程7では合わせ調味料にしておりません。
砂糖が焦げ付かないよう手早く絡めてください。
お弁当作りはスピード第一なので、工程7では合わせ調味料にしておりません。
砂糖が焦げ付かないよう手早く絡めてください。
このレシピの生い立ち
ピーマン、パプリカが半端に残っていたので、お弁当の彩りに簡単な1品を考えました。
レシピID : 3393947
公開日 : 15/09/09
更新日 : 21/01/26
こんにちは。
明けましておめでとうございます。今年もruna10さんご一家にとって笑顔あふれる年になるといいですね♡
昨日はコメントを有難うございました!イタリア〜ンなピーちく、ご馳走様でした。お弁当に彩りもきれいで、ケチャップ味なので味に変化もできて、嬉しいレシピですね。ちょうどパプリカも冷蔵庫にあったので、作らせて頂けました。娘にも大好評でした!
高2の娘は男子バレーボール部のマネージャーをしているのです。普段は自転車で併走したりしていますが、この日はマネージャー3人も走ることになっているそうで、長距離が苦手な娘にはちょっと苦痛なようです。伏見稲荷大社は外国の方にも大人気の日本で訪れたい観光地ベスト10にも入る人気スポットで、初詣の方も多かったようですよ。
runa10さん、ランナーさんなのですね。
少しずつでも続けると、いいですよね。私も娘と同じく学生のときは長距離が苦手だったので、羨ましいです!
今年もどうぞよろしくお願いします。
またお話できるのを楽しみにしています。
こんにちは。
昨日は炒め肉じゃがにれぽをお届け下さり有難うございました。美味しそうに作って下さり嬉しいです☆
また、埋もれていたレシピを見つけて頂き、感謝です。
runaさんからは、以前にもお弁当の水菜にカニカマロールにつくれぽを頂いていたようですね。気付いてなく失礼しました。以前にも交流があったことを知り、嬉しく思いました。
こちらは昨日から新学期が始まりました。
中学校はお弁当がいらない、と思っていたのに、
前夜になって娘から「ママ、5時間やし、お弁当いるよ!」と言われ、また3個、私が仕事の日は4個のお弁当作りが始まりました。
runaさんの献立拝見しました。
お正月明けらしく、可愛い献立。素敵なティータイムですね。それでは、またおじゃまします☆
こんばんは。
今日は鶏パン粉焼き、ごぼうサラダに素敵なれぽをお届け下さり、有難うございました!
実は、runaさんに謝らなければならないことが…
先日献立を立てて下さった際に、沢山素敵なれぽを頂きましたが、その時に100れぽになっていたのですね☆興奮、感動のあまり、すっかり見逃していました。
今日、パソコンの表示を見て、今まで頂いたれぽが100件を超えていたのに気付きました。(汗)本当にごめんなさい。私の数少ないレシピで100もれぽを頂くのは、大変なことだと思うし、runaさんにはいつもよくして頂いてたのに不義理なことをしてしまいました。
そして、100も作って下さったなんて、感謝の気持ちで一杯です。次の平日の休みの日に、遅くなって申し訳なかったのですが、献立立てさせてね。90超えたあたりから、密かに楽しみにしていました!
写真のほうも自信なく、うまくできるかどうかわかりませんが、心だけはこめて、楽しんで作らせて下さい☆
わあ〜、休みの楽しみができ、何だかワクワクしてきました。
それではまたおじゃましますね。
素敵な竹輪レシピ♡ご馳走様でした!
竹輪を裏返して使うところがナイスですね⤴︎ 息子は完全にイカだと思っていましたよ(^◇^;) 「ウマっっ!ヤバっっ!」って言いながら、夕飯のおかずに作った分をつまみ食い… 全部食べてしまいました(*_*)
今度お弁当にも入れてくれ とのこと♫ かなり気に入った様子です♡
最近此方汗ばむ季節になって来たよー^^;
おかげで少し動くと暑くてだるい(笑)
北海道はGWがお花見の季節との事で、今1番気持ち良い季節なんじゃないかな。
とは言え和歌山県も真夏でないのに、既にしんどいってねえ(笑) あかんわぁ、最近年のせいか疲れやすくなった(笑)
息子弁当を作らなくなって、何となく竹輪レシピが食卓からも減ってしまったのだけど、以前此方よくお世話になってて、ずっと食べたいなと思ってたので、先日久々作って食べれたので良かった~♡やっぱり好きだな♪
かき揚げリングもリングが無くなり利用出来ない時以外は絶対お借りしてるよ!
かき揚げ下手だった私がこんな綺麗な形のかき揚げ作れるって凄いわ、ほんと^^
そしてそして、たらこそぼろ~♪これずっと気になってたのよね。
たらこ好きなのに、袋を取るひと手間が面倒で作って無かった馬鹿な私^^;
いつもトースターで袋のまま焼いてばかりいたの。
だけど本当は薄皮取ったら絶対レパートリー広がるよね。
特にrunaさんそぼろは味加減が絶妙なので、これからは又ちょくちょく貸してね。
オクラのベーコン巻てんぷら、蕗の梅煮
そうそう、たたき胡瓜漬けにも素敵なれぽ有り難う(//∇//)
胡瓜やオクラ、蕗と、季節感あるれぽって、れぽで改めて季節感じて楽しいなと思うね。
runaさん、GWはゆっくり出来たかな?
それとも精力的に出掛けまくってたかな?
私は前半仕事有り、でも出掛けと動き回ってたら、後半風邪をこじらせ肺炎になりかけた^_^;
調子に乗り過ぎたよ。
あっ、でも大事に至らずもう殆ど良いのでお気になさらないでね。
お嬢ちゃま、お祝い遅くなりましたが、就職おめでとうございます。
研修はもう終えられたのかな?
少し遠くへの配属との事で、runaさん言われる様に、女の子はお母さんの良い相棒なので、runaさん少し淋しくなるね。
でもrunaさんにはマラソンって相棒もあるので、又夏に大会あるとの事でもあり、持ち前の前向きな性格で大会に向け頑張ってね(^^)v
応援してるよ!
来たら毎度長くコメ書いちゃってm(_ _)m
そろそろ退散するね。
ではまたね~♪