ほうれん草のお浸しの画像

Description

お浸しの基本的な作り方を紹介します!つくれぽありがとうございます。(^^)

材料 (約4人分)

少々
●醤油
大さじ1
●出し汁
大さじ3
少々

作り方

  1. 1

    お湯を沸かしながら、ほうれん草洗っておきます。

  2. 2

    沸騰湯に塩を加えてほうれん草を茹でます。

  3. 3

    冷水に取り、あら熱を取って水気を絞ります。

  4. 4

    根を切り落とし、食べやすく切り、●お醤油と出し汁は合わせて出し割り醤油を作ります。

  5. 5

    出し割り醤油の約1/3量でお浸しに下味をつけて絞ります。

  6. 6

    器に等分に盛り付けて、残りの出し割り醤油をかけて、鰹節を添えます。

コツ・ポイント

お浸しは食材の茹で加減、下味をつけて、食べる直前に和えるのがポイントです。

このレシピの生い立ち

家庭料理検定の実習中に覚えました。春菊、焼き茄子、キャベツ、ピーマン、もやし、ニラなど色々な材料で作ってみるのも好いです。お浸しって、こんなにも上品で美味しいものだったんだって、感動しました。
レシピID : 3424368 公開日 : 15/09/25 更新日 : 15/12/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (3人)
写真
俊のママ
5回目のリピ。笑 もうこの味じゃないとダメです。ご馳走さまです!

美味しいでしょ❤️

写真
俊のママ
4回目のリピ。笑 やはり この味に決まりですね。ご馳走さまです!

そうなんですよね♪べーシックなものはやはり美味しいです❤️

写真
kotohime00
おいしく頂きました(*^^*)

ホントに美味しそう❤

写真
俊のママ
今回は、大好きな『大根葉』で作ってみました。美味しかったです。

いつもありがとうございます。気に入って頂けて何よりです。