自分用 (栗の渋皮煮)の画像

Description

未記入

材料

2kg
砂糖
1.5kg
45g(15g×3回)

作り方

  1. 1

    写真

    栗を1日水に漬けてから剥くと鬼皮が剥きやすい。
    穴を開けてしまったら煮た時にブヨブヨになるので栗ご飯用に。

  2. 2

    写真

    2kgの栗を剥いて、穴が空いたり失敗しつつ出来たのはこれくらい。

  3. 3

    栗が隠れるくらいの水と重曹15g(1回分)を入れて煮る。
    沸騰したら火を弱めてそこから10分くらい煮る。

  4. 4

    写真

    栗を網ですくって水をはったボウルの中に優しく入れる。
    水をゆっくりボウルに入れながら栗を優しくこすってケバケバを取る。

  5. 5

    ※上の工程を計3回繰り返す。
    栗のスジも竹串で取る。色が抜けると虫食いが見つけやすくなるので除ける。

  6. 6

    写真

    栗が少し顔を出すくらいの水をはり砂糖を入れ40分くらい煮る。クッキングシート落し蓋をする。

  7. 7

    ※砂糖は途中でシートをめくりながら3回くらいに分けて入れる(10分おきくらい)

  8. 8

    写真

    瓶で保存する場合は、煮沸消毒した瓶に栗が熱い内に入れる。
    しっかり栗が隠れるくらい煮汁を入れる。

コツ・ポイント

少々穴が空いてブヨブヨになっても味は変わりないから、自分で食べて気にしないなら煮ても大丈夫。その代わり鍋の中でバラバラになる事もある。

このレシピの生い立ち

未記入
レシピID : 3439760 公開日 : 15/10/04 更新日 : 15/10/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (1人)
写真
たなころひ
今回もおいしくできましたー!皮むくの大変だけどおいしい(^ω^)
写真
たなころひ
今年も作りました。少し皮がはじけてしまいましたが、おいしかった!

凄い美味しそうです!!食べだしたら止まらなくなりますよね♪

初れぽ
写真
たなころひ
栗、おいしく煮ることができました、皮付きがおいしいなんて!

つくれぽ有難うございます!!皮付きでの渋みが美味しいですね♪