苦味無し♪ふろふき大根の画像

Description

おでんなどで大根が苦かった経験ありませんか? これなら全然苦くありません♪

材料 (6人分)

3分の2本分
大さじ2
✴︎出汁用の材料✴︎
カット昆布
5〜6枚
10g( 小分けパック4個分くらい)
✴︎煮込み用材料✴︎
醤油
少量
カット昆布
5〜6枚

作り方

  1. 1

    大根を3㎝厚さに切る。そして皮を厚ーく剥く。だいたい2〜3㎜くらい、豪快にかつら剥きにする。

  2. 2

    ✴︎大根の断面を見たとき外側ぐるりにスジのような模様があります。皮を厚く剥いてその外側を落とすと苦くなくなります。

  3. 3

    圧力鍋に大根と米を入れ火にかける。圧をかけて13分、放置して圧が下がるのを待ちます。

  4. 4

    ✴︎鍋で煮る場合は柔らかくなるまで1時間くらい煮る。

  5. 5

    大根の煮上がりを待つ間、昆布、鰹節で出汁を取っておく。

  6. 6

    水、昆布を鍋に入れ火にかけ、ふつふつしたら昆布を取り出す。鰹節を入れ火を止める。出汁が取れたら鰹節を取り出す。

  7. 7

    ✴︎出汁を取るのが面倒なら市販の昆布の顆粒出汁でも。

  8. 8

    圧が下がったら大根を取り出し水で洗う。先ほど作った出汁の入った鍋に入れ、カット昆布、醤油を入れて火にかける。

  9. 9

    ふつふつしてきたら極弱火にしてゆっくりと煮ていきます。✴︎30分もすれば美味しく頂けます。1時間くらい煮てもOK^^

  10. 10

    写真

    甘味噌、肉味噌、チーズ、お好みの味でお楽しみ下さい。

  11. 11

    仕上げ煮込み用の出汁の味によって色々楽しめます。鶏ガラ、コンソメ、煮干し…トッピングするものと組み合わせると良いですね。

コツ・ポイント

大根の皮を厚く勿体無いくらい思い切ってむく。私はまずピーラーで薄く剥きます。それから包丁で分厚いかつらむきにします。ピーラーで剥いた皮は捨てます。かつらむきにした方のは適当に切って味噌汁の具にします。苦いのでサラダには向きません(^^;

このレシピの生い立ち

実母に教わりました。愛娘の覚書きにうp( ^ω^ )
レシピID : 3499890 公開日 : 15/11/06 更新日 : 15/11/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート