炊飯器におまかせ!舞茸のおこわ☆の画像

Description

入れるのは舞茸だけ!
簡単で美味しいおこわです。

材料 (約3合分)

2.5合
1合
1パック
~煮汁~
200ml
●粉末かつおだし
小さじ1
●醤油
大さじ3
●みりん
小さじ1
~炊く時に使う調味料~
大さじ4
醤油(お好みで。入れなくてもOK)
大さじ2/1

作り方

  1. 1

    もち米を洗って一晩水につけておく。(朝洗って夜炊くくらいでもOKです。)白米も洗って水につけておく。(作り始める時に洗うくらいで十分です。)

  2. 2

    写真

    舞茸を適当な大きさに手でほぐします。

  3. 3

    鍋に●を入れて(水を入れて沸騰してから水以外の調味料を入れる)5分~10分舞茸を煮る。※煮汁を味見すると辛めですが気にせず煮てください。

  4. 4

    炊飯器の釜に、水をきったもち米と白米を入れ、その上に煮た舞茸を入れる。炊く時に使う調味料(分量通り)を入れる。

  5. 5

    水(分量外)を3合の目盛りまで入れて、炊飯器で炊けば出来上がり~。

  6. 6

    写真

    残った煮汁できゃしーさんのなめたけ作りましたよ~^^☆煮汁は辛いので水足してくださいね♪
    レシピID:243575

コツ・ポイント

もち米と白米で合計3.5合ありますが、水は3合で。炊飯器の釜に、おこわ用の目盛りが付いていても、その目盛りではなく、白米を炊く時の目盛り3合に合わせて水を入れます。炊き方のメニューに「おこわ」がある場合はおこわで炊いてください。おこわメニューが無い場合は普通の炊飯でOKです。炊きたては薄味に感じますが、冷えて味が落ち着くと丁度良いと思います。しっかりした味がお好きな方は上記醤油を足してくださいね。

このレシピの生い立ち

舞茸のおこわの存在を知って、自分流に味付けしたものです。
レシピID : 354936 公開日 : 07/04/04 更新日 : 07/04/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (3人)
写真
もみじの葉っぱ
また作りました!やっぱり美味しかったです♡

嬉しいレポありがとうございます!感謝!!

写真
もみじの葉っぱ
もちもちでとても美味しかったです!また作ります(*^^*)

嬉しいお言葉!ありがとうございます♪

写真
みやっちの母さん
簡単で、美味しく出来あがりました。 ありがとうございます

美味しく出来て良かった!作ってくださってありがとうございます

初れぽ
写真
まるこっ
舞茸ご飯よりおこわの方が断然美味しい!今までで一番美味しかった♪

感激!嬉しいお言葉!ありがとうございます♪