すっぱい生すだちぽん酢の画像

Description

ふぐ鍋に最適化していますが、魚だけで無くサラダや肉料理にも。3回食べればくせになる、すっぱいけどだしの味がちょうどいい

材料 (2)

徳島生すだち酢(瓶詰)
70ml
たつの濃口醤油
40ml
たつの醤油たまり
32ml
愛桜3年熟成純米本みりん
20ml
北海道天然真昆布
3g
鰹節厚削り
1g
原木しいたけ(乾燥)
1g

作り方

  1. 1

    写真

    濃口醤油、たまり、味醂、昆布、鰹節厚削りを鍋に入れ温めます。

  2. 2

    醤油が沸騰する前に(90度ぐらい)1度昆布を取り出します。その後、沸騰するまで中火で数分煮込みます。

  3. 3

    火を止めた醤油に、取りだした昆布を入れます。軽く水洗いした乾燥しいたけの水気をしぼり入れます。

  4. 4

    写真

    常温近くなるまで放置します。その後、冷暗所にて1週間熟成させます。

  5. 5

    1週間後に漉し袋で醤油の中身を漉すと、だし醤油が出来上がります。

  6. 6

    漉し袋で漉した、生すだち酢を混ぜて、冷蔵庫で2日程馴染ませると出来上がりです。

コツ・ポイント

ポイントは、一度取り出した昆布を再度入れる所、ぽんずに粘りを出すためなんですが、
入れたまま沸騰させると昆布の苦味がでてしまいます。1度に作る量を多くするほど、味に深みが出ます。

このレシピの生い立ち

ふぐ鍋は、ぽん酢に味を左右される事が多く、ふぐにあうぽん酢を作ろうと思いました。原材料も何度も試作を重ね、各原料のプロに相談して最適な物を選びました。
レシピID : 3578239 公開日 : 15/12/17 更新日 : 15/12/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート