HBで♡草餅大福
材料
(8個分)
もち米
2合(280グラム)
水
200cc
乾燥よもぎ
6g
熱湯
大さじ2
塩
少々
アンコ
240g
■
お好みで
きな粉
大さじ1〜2
砂糖(粉糖)
大さじ1
餅とり粉
適量
作り方
-
1
-
☆餅をHBで作る☆
もち米をといで、30分ザルにあげておく。
もち米と水を入れて、HBのスイッチオン。
-
2
-
アンコを30グラムずつ、8個に丸めておく。
-
3
-
乾燥よもぎを、大さじ2の熱湯で戻しておく。
-
4
-
HBがこね始めるときに、③と塩を入れる。
-
5
-
きな粉と砂糖を、同量ずつ混ぜておく。
粉糖の方が、ふわっとして美味しいです。
つけすぎると甘過ぎちゃうので注意!
-
6
-
☆アンコを包む☆
手に水で濡らし、もちを8個に分けながら、アンコを包む。
餅とり粉を刷毛ではたくか、きな粉をまぶす。
コツ・ポイント
初めて作ったけど美味しかったので、覚え書きです。
アンコは、富澤商店のこしあんです。水分が少なく、包みやすいのでアンパンにも使っています。
水分が多いアンコは、レンジでチンして水分を飛ばしてね♪
アンコは、富澤商店のこしあんです。水分が少なく、包みやすいのでアンパンにも使っています。
水分が多いアンコは、レンジでチンして水分を飛ばしてね♪
このレシピの生い立ち
お餅が好きじゃない我が家…切り餅を買っても食べきれないので、食べるだけHBで餅をついています。
よもぎアンパンの為に、乾燥よもぎとアンコがあったのを思い出して、草餅で大福作ろう!と思い立ちました。
よもぎアンパンの為に、乾燥よもぎとアンコがあったのを思い出して、草餅で大福作ろう!と思い立ちました。
レシピID : 3601533
公開日 : 16/01/03
更新日 : 16/01/03
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
18/05/13
初挑戦に選んでくれて感謝☆すごい美味しそう!食べたい~!!