ツナとセロリのスープとモルトパンの画像

Description

春の光をいっぱいに浴びて咲き乱れる菜の花をイメージしました。
モルトパンを添えて、暖かいお昼時に素敵なランチを!

材料 (4人分)

ツナとセロリのスープ
3本
30g
バター
40g
魚ブイヨンスープ (水でブイヨンを溶かしたもの)
1L
クミンシード粉
小1/2
ジンジャー粉
小1/2
チリパウダー
2振り
ターメリック
適量
モルトパン
200g
砂糖
大1
大1/2
小3/4
100cc
モルト(モルトエキス)
大1
1個

作り方

  1. 1

    【モルトパンの作り方】

  2. 2

    写真

    MKホームベーカリーに材料を入れ、ねり10分、1次発酵1時間を設定します。

  3. 3

    写真

    2倍にふくらんだらパンチをし6等分にして丸め、15分ほど休ませます。(ベンチタイム

  4. 4

    写真

    再び丸めなおし、30分ほど2次発酵させます。

  5. 5

    写真

    190℃のオーブンで13分焼いたらモルトパンの完成です。
    モルトの効果で色ツヤのよいパンになります。

  6. 6

    【ツナとセロリのスープの作り方】

  7. 7

    写真

    材料を用意します。

  8. 8

    写真

    まぐろ(今回はきはだまぐろを使用)、セロリ、万能ねぎは小口切り、ほうれん草は茹でて1cm位に切ります。

  9. 9

    写真

    鍋にバターを溶かし、万能ねぎ、セロリ、クミンシード、コリアンダー、ジンジャー、チリパウダー、ターメリックを入れます。

  10. 10

    セロリが柔らかくなるまで炒めます。

  11. 11

    写真

    鍋に薄力粉を振りいれ、透明になるまで炒め、ブイヨンスープを少しずつダマにならないよう入れ沸騰させ濃度をつけます。

  12. 12

    写真

    まぐろ、ほうれん草、生クリームを入れ、まぐろに火が通るまで煮ます。

  13. 13

    写真

    ツナとセロリのスープとモルトパンの完成です。

コツ・ポイント

スパイスは水分を入れる前にお鍋に入れて直接熱を通してください(水分が入っている中に入れると味が良くでません)。
魚は必ず沸騰してから入れてください(早く入れると魚の身が固くなります)。

このレシピの生い立ち

菜の花の季節になれば、春はもうすぐそこ!
レシピID : 3618786 公開日 : 16/01/14 更新日 : 16/01/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート