赤ちゃん・子供用!ふわふわ豆腐餃子タネ☆

赤ちゃん・子供用!ふわふわ豆腐餃子タネ☆の画像

Description

赤ちゃんだって餃子が食べたい!!
コーンスターチと牛乳で、豚ひき肉でもふわっふわに♪
焼いても茹でてもパクパクペロリ☆

材料 (30~35個分(冷凍作り置き用を含む))

白菜orキャベツ
150g
大さじ2
コーンスターチor片栗粉
大さじ1
塩(肉の下味・野菜の下処理)
各1つまみ

作り方

  1. 1

    写真

    白菜(orキャベツ)をみじん切りにし、塩をして良く揉み込んでおく。
    ※この写真は記載分量の5倍くらいです。

  2. 2

    写真

    ボールに豚ひき肉を入れ、塩をしてヘラで混ぜる。
    お肉のつぶつぶをボールの壁に押し付けて潰すように。
    ※手ではなくヘラで!

  3. 3

    写真

    ひき肉のつぶつぶが消える程度まで混ぜたら、豆腐(水切る程度)、牛乳、コーンスターチ(or片栗粉)を入れ、ヘラで混ぜる。

  4. 4

    写真

    ひき肉と豆腐が均一に混ざったら、水気を固く絞った白菜(orキャベツ)を加えさらに混ぜる。
    粘りが出るまで混ぜる必要なし!

  5. 5

    写真

    餃子の皮で包む。
    今回は焼き餃子用に米粉、水餃子用に小麦粉の皮を使用。
    米粉の皮は、トップバリューがオススメです♪

  6. 6

    写真

    焼き餃子は、大人と同様の焼き方で。
    味付けはお好みで。
    米粉の皮は、焼く際に入れる水が多いと破けやすいので注意です!

  7. 7

    写真

    水餃子は、スープに入れ他の野菜と煮る。
    写真は豆乳スープに♪
    水餃子は米粉だとドロっとするので、小麦粉皮がおすすめ!

  8. 8

    【米粉の皮】
    破れやすいので具の量は少な目で。
    合わせを押さえて閉じ、水と生地が馴染んでからヒダを作ると良いです。

  9. 9

    写真

    【作り置き保存】
    ジップロックなど密閉できる袋や容器で保存。
    皮で包んだらすぐ冷凍すると、ベチャベチャになりません。

  10. 10

    写真

    【生地が余ったら】
    薄くスライスした大根にはさんだ、大根餃子もオススメです♪
    写真は大葉入りですが、子供には無しで。

コツ・ポイント

・混ぜる時は手ではなくヘラで。手の熱で油が溶け出し食感もパサパサに。
・粘りが出るまで混ぜる必要なし。混ぜすぎるとふわっとしません。
・野菜の水分はしっかり切って。
・多めに作って、皮で包んだらすぐ冷凍保存!今回も保存用を兼ねた量です。

このレシピの生い立ち

1歳の息子が大人の食べている餃子を欲しがったので、子供用にアレンジしてみました!
鶏団子を作る要領で、牛乳・コーンスターチを入れたらふわふわに♪
餃子の皮のツルツル感も楽しいようで、特に水餃子がお気に入りです。
生地が余ったら皮なしでも♪
レシピID : 3711673 公開日 : 16/02/25 更新日 : 16/02/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ドラちゃん♪
余った木綿豆腐を活用♪一歳息子とても美味しそうに完食!感謝です!

つくれぽ感謝です!息子ちゃんにも気に入ってもらえて嬉しい!