お母さん直伝 お赤飯の画像

Description

醤油とクルミが香ばしいお赤飯です。

材料 (5〜6人分)

4〜5合
市販の1袋
50〜70グラム
約150cc
☆醤油
50〜60cc
☆砂糖
30グラム

作り方

  1. 1

    写真

    もち米を洗い、30分以上水に漬けておく。

  2. 2

    写真

    鍋に☆を入れ、煮出したら冷ましておく。
    鍋底が黒くて見えなくてごめんなさい。

  3. 3

    写真

    ふかし鍋に水を張り、布を濡らす。布に包んでもち米をふかす。
    鍋から火がはみ出ないくらいの強火で15分。

  4. 4

    写真

    ふかしている間に、くるみは大きい様なら手で割ります。本当は日本産なら更に美味しいですが、外国産でも大丈夫。

  5. 5

    写真

    金時豆は北海道函館市の『マルキチ食品』の金時豆です。
    ここの金時豆は煮崩れする金時豆で、味が染みます。

  6. 6

    写真

    箸でつついて少し固めのご飯(米の芯が残っている感じ)になったら、指し水を鍋1周させる。

  7. 7

    写真

    大きな容器に上げ、煮出した☆を入れ、混ぜる。

  8. 8

    写真

    くるみ、金時豆を混ぜる。

  9. 9

    写真

    鍋の水が少なくないか、確認をしてからふかし鍋に戻し、強火で10分ふかす。
    固めだったら更に5分追加でふかす。

  10. 10

    写真

    味見をしてお重などに入れて冷ます。

  11. 11

    豆の煮崩れ嫌いの方は、他の金時豆でも大丈夫!
    私はこの金時豆が好きで、母が私の分もお店で予約して、仕入れて貰ってます。

  12. 12

    写真

    個人的なこだわり。
    醤油は岩手県釜石産の藤勇濃口醤油で作ると美味しい。
    塩味が少なくて、とてもまろやか。刺身が最高!

コツ・ポイント

☆はみたらし団子のタレと同じ味です。
多少薄くても濃くても、甘くなっても失敗しません。
母は未だに目分量だけど、失敗した事はないそうです。

このレシピの生い立ち

実家のお赤飯がとても好きで、食べたくて母から教えてもらいました。
家族での情報の共有と、嫁に行った先でも食べてくれた人が美味しいと喜んでくれたので、レシピを残しました。
祖母の代からです。
レシピID : 3782543 公開日 : 16/04/01 更新日 : 18/08/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート