【備忘録】にんじんとひじきの炊いたん

このレシピには写真がありません

Description

簡単だけど、めっちゃ美味しくできました。
写真を撮り忘れるほど(笑)
栄養満点で1歳児をも虜にする味です!

材料 (大人2人と大食い1歳児1人分)

おあげさん
1枚の半分
カットしめじ
1袋
お好みで
ひとつかみ
ごま油
適当に
フライパンにひと回し
★白だし(濃縮タイプ)
どんぶりの底に少しくらい
白だしの2倍くらい
★みりん
スプーン2杯
★砂糖
3つまみ
醤油
スプーン2杯
適量(味が濃くなった時の緊急処置用)

作り方

  1. 1

    材料を切る。
    にんじんが主役なので他の材料よりも少し大きく切る。
    ひじきを水で戻す

  2. 2

    鳥ひき肉を炒め、ほんのり赤い部分が残るくらいになったらにんじん投入。

  3. 3

    にんじんに油がなじんできたら他の材料を全部入れてお酒をひと回し。

  4. 4

    具材が全体的に汗をかいてきたら、★を全部入れて炒め煮にする。
    (★で具材にほんのり下味をつける感じで)

  5. 5

    グツグツして、少し水の量が減ってきたなと思ったら醤油投入。
    ここで塩気が決まる気がするので、醤油は少しずつ入れる。

  6. 6

    さらにもう少し煮る。
    水気を飛ばして具材に塩分を入れる感じで。

  7. 7

    味を整える。
    味が薄いなら塩をひとつまみずつ。
    味が濃いなら大根おろしで調整。
    大根おろしを入れたら軽く煮る。

  8. 8

    しっかりめに味を染み込ませたいなら冷ます。

コツ・ポイント

調味料はさしすせその順番で。
なので、先に砂糖系を入れて下味をつける。

味が濃すぎたら大根おろしで調整する。
水だと味のバランスが崩れるらしい。
大根おろしなら、さらに栄養もプラスできるし、味がまろやかになるのでオススメ。

このレシピの生い立ち

ばび(おばあちゃん)が作ってくれたのをちょいちょいアレンジして作りました。
レシピID : 3793655 公開日 : 16/04/07 更新日 : 16/04/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート