パイ生地の画像

Description

さくさくの美味しいパイ生地です。
重なり合った薄い層が、はらはらと口の中で軽やかに崩れます。【全体 2107kcal 】

材料 (480g)

100g
100g
小1/2
100ml
バター
30g
折込用バター
150g

作り方

  1. 1

    冷やしておいた二種類の粉をふるいボウルに入れ、塩を加える。粉を冷やすのは、バターを溶けにくくするため。

  2. 2

    冷たいバター30gを細かく刻んで加え、粉をまぶしながら指先でつぶし、バターの塊がなくなるまで粉となじませる。

  3. 3

    冷水を加えカードでざっと混ぜ込み、全体に水分を行き渡らせる。

  4. 4

    台の上に移し、カードで細かく切ってまとめる作業を繰り返す。このとき手で練ってしまうと、グルテンが出すぎ生地がのびにくく、後の折込作業がやりにくくなる。

  5. 5

    まとまってきたら、生地を回転させながら二つ折りを繰り返して練り、弾力を出す。表面のきめはあらいくらいでよい。生地が温まってバターを溶かさないように、手早く行う。

  6. 6

    指で押すと戻るくらいのかたさになったら、生地にナイフで十文字に切り込みをれ、ビニールで包み30分冷蔵庫で休ませる。切り込みを入れて休ませることで、弾力がゆるみ、のばしやすくなる。

  7. 7

    折込用バターを麺棒でたたいて2cm厚さ程の正方形にする。バターは休ませた生地くらいのかたさがよく、柔らかくなってしまったら冷蔵庫で冷やす。

  8. 8

    休ませた6.の生地を切り込みから四方に押し広げ、打ち粉をし、麺棒で7.のバターよりひと回り大きい正方形に伸ばす。

  9. 9

    伸ばした生地の中央に7.のバターの角を45度ずらしてのせ、生地の四隅を中央に折りたたみバターを包み、手で生地を軽く押さえ間に入った空気を抜く。4つの合わせ目を指でつまむようにして、ぴったり閉じる。

  10. 10

    中央から麺棒を上下に動かし縦長に伸ばし、幅の3倍くらいの長さまで伸ばす。空気が入って膨れた部分は、ナイフの先で穴を開け空気を抜く。向こう側1/3を手前に折り返し、手前1/3を向こう側へ折り三つ折りにする。

  11. 11

    生地を90度回転させ10.の作業を行い、ビニールに包み冷蔵庫で一時間休ませる。

  12. 12

    10.と11.の作業をあと2回行い、合計6回三つ折りする。出来上がった生地は、冷蔵庫で一時間以上休ませて使う。できれば前日に仕込むと良い。

コツ・ポイント

冷蔵で2~3日、冷凍で1~2週間持ちます。
冷凍保存する場合は三つ折りを4回で止め冷凍し、使う前日に冷蔵庫へ移し解凍し、使う日に残り2回を織り込んでください。

このレシピの生い立ち

大好きなパイを量りやすい分量で作りたく考えました。
レシピID : 390238 公開日 : 07/06/16 更新日 : 11/11/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート